川西町:特定環境保全公共下水道

地方公共団体

奈良県 >>> 川西町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020211,110%1,115%1,120%1,125%1,130%1,135%1,140%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%65%70%75%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202190.5%91%91.5%92%92.5%93%93.5%94%94.5%95%95.5%96%96.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①公共・特環ともに50%前後で推移しており、経営改善が必要と考えられる。原因としては企業債残高が高い水準(④からも読み取れるとおり、事業規模と比較して公共約200%、特環約900%)で推移していることが考えられる。⑤前年、平均と比べ補助に依存した比率となっている。原因としては下水道管渠の長寿命化事業を実施しており、汚水処理費用が上がっていることが考えられる。⑥公共で122.64円、特環で371.01円となっており、企業債残高の減少により改善傾向にあると考えられる。⑧順調に推移している。原因としては下水道整備時期が他団体と比較して早期に行われており、また、水洗化に対する貸付金制度があるためであると考えられる。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%6%8%10%12%14%16%18%20%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

③昭和50年代から下水道を整備しており、H26年度から長寿命化計画に基づく老朽管渠の改築・更生を実施している。今後も長寿命化計画に基づく管渠改善を実施していく。

全体総括

全体的に老朽化が進んでいるため、長寿命化計画に基づく改築事業を進めていく必要があるが、経営の健全性を考慮し、使用料の改定を視野に入れる必要があると考えられる。平成29年度での地方公営企業法適化に向けて整備中であり、適正な使用料について検討していく。

類似団体【D1】

千歳市 士幌町 大潟村 大蔵村 日光市 高崎市 酒々井町 魚沼市 弥彦村 富山市 永平寺町 諏訪市 白樺湖下水道組合 浜松市 沼津市 磐田市 豊橋市 知多市 近江八幡市 草津市 舞鶴市 池田市 奈良市 大和郡山市 天理市 川西町 田原本町 広陵町 今治市 氷川町