兵庫県:

団体

28:兵庫県 >>> 兵庫県:

地方公営企業の一覧

用水供給事業 流域下水道 塚口病院 尼崎総合医療センター 西宮病院 加古川医療センター 淡路医療センター ひょうごこころの医療センター 丹波医療センター こども病院 がんセンター はりま姫路総合医療センター 粒子線医療センター 災害医療センター リハビリテーション中央病院 リハビリテーション西播磨病院 電気事業 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

市街地西部の中核病院として、救急医療・急性期医療を担い、24時間365日市民の生命と健康を守る役割をになっている。また、在宅医療支援を含めた地域社会との連携を図り、地域医療支援病院としての役割も担っている。
201220132014201520162017201820192020202196%98%100%102%104%106%108%110%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021-0%1%2%3%4%5%6%7%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020215,000円5,200円5,400円5,600円5,800円6,000円6,200円6,400円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,100円1,150円1,200円1,250円1,300円1,350円1,400円1,450円1,500円1,550円1,600円1,650円1,700円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202147%48%49%50%51%52%53%54%55%56%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202116%17%18%19%20%21%22%23%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

令和2年度決算においては、新型コロナウイルス感染症対応に伴う医療機能の縮小により、医業収支比率は平均値を下回ったが、同感染症関連補助金の確保により、経常収支比率は100%を上回った。診療報酬の特例対応や新たな加算の取得により、入院患者1人1日当たり収益は平均値を上回るも、外来患者1人1日当たり収益は平均値を下回っており、収益確保のためにさらなる向上が必要である。
201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020211,800,000円2,000,000円2,200,000円2,400,000円2,600,000円2,800,000円3,000,000円3,200,000円3,400,000円3,600,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は平均値を上回っている。病院建物は本館は築後21年、北館は築後29年が経過していることから、維持管理に努めており、今後も建物改修、設備更新を計画的に行っていくこととしている。器械備品減価償却率は、医療情報システム等の更新に加え、新型コロナウイルス感染症対応に必要な機器を多数整備したこと等により平均値を下回っている。

全体総括

1.に記載の通り、経常収支比率は100%を上回ったのは新型コロナウイルス感染症関連補助金によるものが大きく、医業収支比率は100%を下回っている。医業収支比率・経常収支比率を100%以上にするために、各種加算の算定率向上や入院期間の適正化を図り、収益の最大化に努めるとともに、体制の最適化や徹底した価格交渉等による費用効率化に取り組んでいるところであり、今後もより一層の経営改善を図っていく。