兵庫県:はりま姫路総合医療センター

団体

🗾28:兵庫県 >>> 🌆兵庫県:はりま姫路総合医療センター

地方公営企業の一覧

用水供給事業 流域下水道 塚口病院 尼崎総合医療センター 西宮病院 加古川医療センター 淡路医療センター ひょうごこころの医療センター 丹波医療センター こども病院 がんセンター はりま姫路総合医療センター 粒子線医療センター 災害医療センター リハビリテーション中央病院 リハビリテーション西播磨病院 電気事業 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2022年度)

地域において担っている役割

1統合再編前の旧2病院の機能を継承・発展させた高度専門・急性期医療の提供2総合的な診療機能を活かした幅広い疾患に対応する救急医療の提供3先進医療への貢献を含めた質の高い診療・教育・研究の実施4地域医療ネットワークの中心的な病院としての公立病院・民間病院等との連携

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202396%97%98%99%100%101%102%103%104%105%106%107%当該団体値中央値(類似団体)

医業収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202382%84%86%88%90%92%94%96%98%100%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%45%当該団体値中央値(類似団体)

病床利用率

20122013201420152016201720182019202020212022202362%64%66%68%70%72%74%76%当該団体値中央値(類似団体)

入院患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220234,000円5,000円6,000円7,000円8,000円9,000円10,000円11,000円当該団体値中央値(類似団体)

外来患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220231,000円1,200円1,400円1,600円1,800円2,000円2,200円2,400円2,600円2,800円3,000円当該団体値中央値(類似団体)

職員給与費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202344%46%48%50%52%54%56%58%60%62%当該団体値中央値(類似団体)

材料費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202320%22%24%26%28%30%32%34%36%38%40%42%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

当院は、令和4年5月に姫路循環器病センターと製鉄記念広畑病院との統合再編により開院した。経営指標のうち、令和3年度以前は姫路循環器病センター、令和4年度は4月のみ姫路循環器病センター、5月以降は新病院を示したものである。4年度は5月の開院前後に診療を制限したため、病床利用率は低下し、その結果、収益が下押しされるとともに、開院に伴う準備等により費用がかさみ、経常収支比率等が悪化した。また、統合により専門病院から総合病院に転換したため、患者単価が低下した一方、材料費比率も低く抑えられている。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202340%45%50%55%60%65%70%75%当該団体値中央値(類似団体)

器械備品減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202340%45%50%55%60%65%70%75%当該団体値中央値(類似団体)

1床当たり有形固定資産

2012201320142015201620172018201920202021202220234,000,000円4,200,000円4,400,000円4,600,000円4,800,000円5,000,000円5,200,000円5,400,000円5,600,000円5,800,000円6,000,000円当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

新病院開院に伴い、旧病院の建物の除却、器械備品の更新を進めたため、減価償却率は大幅に低下している。

全体総括

4年度は新病院開院により低稼働となり、また、円滑なスタートを切るため、許可病床736床のところ、稼働病床640床で運営したため、収支両面で厳しく、経営指標は軒並み悪化した。5年度は稼働病床736床でフルオープンするとともに、4年度の運営上の反省点を踏まえ、種々の経営改善策を講じ、着実に取り組んでいく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)