兵庫県:はりま姫路総合医療センター
団体
28:兵庫県
>>>
兵庫県:はりま姫路総合医療センター
地方公営企業の一覧
用水供給事業
流域下水道
塚口病院
尼崎総合医療センター
西宮病院
加古川医療センター
淡路医療センター
ひょうごこころの医療センター
丹波医療センター
こども病院
がんセンター
はりま姫路総合医療センター
粒子線医療センター
災害医療センター
リハビリテーション中央病院
リハビリテーション西播磨病院
電気事業
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2019年度)
地域において担っている役割
心臓血管疾患、脳血管疾患を対象とする高度専門医療の提供。循環器疾患を中心とした中・西播磨地域の救命救急センターとしての三次救急医療の提供。兵庫県知事の指定した新型コロナウイルス感染症重点医療機関。
経営の健全性・効率性について
元年度は、医師の減少に伴う外来・入院の受入制限や新型コロナ感染症発生の影響を受け、病床利用率の低下や外来患者の減少により、経常収支比率は前期から低下した。一方、ハイブリッド手術室を活用したカテーテル治療の拡大や脳卒中センターの機能強化、高度専門医療(TAVI・MitraClip治療等)を行っているため、患者1人1日当たり単価は全国平均に比べて高位にある。給与費比率は、退職金の増加や製鉄記念広畑病院との統合再編に向けた人格確保に伴う影響から上昇した。材料費比率は、高額な診療材料(循環器内科治療材料)について、購入価格の適正化に取り組み、一定の成果があった。
老朽化の状況について
開院より38年が経過し、建物及び設備の老朽化が進んでおり、2022年に製鉄記念広畑病院と統合し新病院に移転予定である。なお、有形固定資産減価償却率は全国平均値を上回っている。
全体総括
新型コロナウイルス感染症重点医療機関としての役割を果たしつつ、安定的な病院経営を図るため、病床利用率の向上・当院の強みである高度専門医療の推進(循環器内科のカテーテル治療・TAVI治療、心臓血管外科の大動脈ステントグラフト治療、脳神経外科の脳血管内治療など)・適切な診療報酬施設基準の取得・材料費の購入価格の適正化・委託の見直しなどによる経費の抑制に努める。製鉄記念広畑病院との統合再編に向けて、連携強化・診療体制の拡充を図る。