地域において担っている役割
丹波圏域の中核病院として、小児医療、周産期医療の拠点病院としての役割を担うとともに、地域がん診療連携拠点病院としてのがん診療や救急診療及び消化器、循環器をはじめとする専門医療を中心に地域医療を担っている。また、圏域の救急医療の中核病院として、2次を中心に、3次的機能病院としての役割も果している。
経営の健全性・効率性について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う入院病床の確保や受診控え等の影響による減収、新たに急性期病棟(34床)をオープンしたこと等による給与費や経費の増加により医業収支比率は前年度より悪化した。しかし、新型コロナウイルス感染症対策関連補助金収入等により、経常収支比率は前年度から改善した。依然、経常赤字の状態が続いているため、今後も引続き、診療機能の充実、地域医療機関との連携強化、救急患者の受入促進に努め、収支の改善を図っていく。
老朽化の状況について
令和元年度に開院したものであるため、有形固定資産減価償却率は全国平均を下回っている。旧病院から移設して使用している機器は耐用年数を経過しいているものもあり、計画的に更新していく必要がある。
全体総括
令和元年7月1日に柏原赤十字病院との統合により丹波圏域の中核病院として開院したが、令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり経常赤字となり、旧病院から赤字経営の状態が続いている。今後は、地域医療機関との連携強化、救急患者の受入促進、医師確保の取組み等により、病床数や診療機能に見合った収益を確保するとともに、費用抑制に努め、収支改善、経営の安定化を目指す。