羽島市:公共下水道

地方公共団体

岐阜県 >>> 羽島市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202142%43%44%45%46%47%48%49%50%51%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202169%70%71%72%73%74%75%76%77%78%79%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202134%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202160%61%62%63%64%65%66%67%68%69%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、100%を上回っていますが、一般会計からの繰入金に依存している状態のため、使用料収入の増加と費用の節減に努め、改善を図っていきます。②累積欠損金比率は、0%で健全な経営が行われています。③流動比率は、100%を下回っており、流動負債の企業債償還に対して、流動資産の現金預金が乏しい状況です。④企業債残高対事業規模比率は、類似団体平均と比べて、低く抑えられていますが、依然として使用料収入は少ないため、使用料水準の適正化の検討を行う必要があります。⑤経費回収率は、100%を下回っており、接続率が低く、使用料収入が少ないため、一般会計繰入金に依存している状況です。受益者負担の適正化を検討し、経費削減の取組や加入促進を行うことで改善を図っていきます。⑥汚水処理原価は、類似団体平均を下回っていますが、経費削減の取組や加入促進を行い、さらに汚水処理原価の抑制を図っていく必要があります。⑦施設利用率は、わずかに平均値を下回っており、今後も管渠を整備していく上で、計画的に施設の増設を進めていき、施設効率の適正化を図っていきます。⑧水洗化率は、類似団体平均を下回っているため、加入促進を行い、水洗化率向上を図っていきます。
2010201120122013201420152016201720182019202020213%3.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、類似団体平均と比べてかなり低く、②管渠老朽化率及び③管渠改善率は0%となっています。このため、老朽化は比較的進んでいない状況ですが、今後は、耐用年数経過に備えて、ストックマネジメント計画に基づき適切な点検・維持管理を行いながら、更新時期を推測し、改築等の財源の確保を図っていく必要があります。

全体総括

現在は、一般会計繰入金に大きく依存した経営であるため、将来にわたって安定的に下水道事業を継続していくためにも、受益者負担の適正化を検討し、適正な使用料水準等の確保を図っていく必要があります。

類似団体【Bd2】

奥州市 東松島市 大館市 須賀川市 笠間市 新発田市 野々市市 南アルプス市 甲斐市 千曲市 安曇野市 羽島市 美濃加茂市 可児市 掛川市 碧南市 常滑市 田原市 伊勢市 松阪市 名張市 彦根市 長浜市 甲賀市 泉佐野市 橋本市 三原市 中間市 宇美町 霧島市