弥彦村:特定環境保全公共下水道

地方公共団体

新潟県 >>> 弥彦村

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%50%100%150%200%250%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-1,000%0%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%9,000%10,000%11,000%12,000%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202170%80%90%100%110%120%130%140%150%160%170%180%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202151.5%52%52.5%53%53.5%54%54.5%55%55.5%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202185.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%90%90.5%91%水洗化率

経営の健全性・効率性について

累積欠損金及び企業債残高について類似団体と比べると多い状況であるが、普及率99.9%であり面整備もほぼ完了しているので、新たな企業債の発行については減少していく。使用料収入を増やし健全経営を行いたいが、節水志向の高まりや人口の減による使用水量の減により年々収入は減少し、一般会計繰入金に依存している状況である。料金の値上げ等も考慮していかなければならない。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

平成25年度より、管更生工法により老朽化したHP管の改築更新を行ってきている。マンホールや塩ビ管などの路線については、まだ対応年数に達していないが、ストックマネジメントを活用し更新事業の平準化をしていく。

全体総括

新規建設事業についてはほぼ完了し、更新工事や維持管理工事が主となってきているが、過年度累積欠損金を減らすためにも、料金の値上げ等を考慮し健全経営を目指していく必要がある。

類似団体【D1】

千歳市 士幌町 大潟村 大蔵村 日光市 高崎市 酒々井町 魚沼市 弥彦村 富山市 永平寺町 諏訪市 白樺湖下水道組合 浜松市 沼津市 磐田市 豊橋市 知多市 近江八幡市 草津市 舞鶴市 池田市 奈良市 大和郡山市 天理市 川西町 田原本町 広陵町 今治市 氷川町