杉戸町:公共下水道

地方公共団体

埼玉県 >>> 杉戸町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202135%36%37%38%39%40%41%42%43%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202189.5%90%90.5%91%91.5%92%92.5%93%93.5%94%94.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率:平成28年度は使用料の改定により上昇に転じたが、平成30年度は核家族化や節水機器の普及等による使用料収入の減により率の低下となった。今後も料金改定の検討や不明水対策を推進する必要がある。④企業債残高対事業規模比率:昭和56年度の整備開始から38年が経過していることにより償還終了件数が増加傾向にある一方で、新規面整備による新規地方債の発行により、企業債残高は高止まりとなっている。⑤経費回収率:昭和56年度からの逐次的な面整備の実施により事業としての収支は後回しとなってきたが、使用料の改定(H28.1.1)により大幅な上昇となった。料金改定後においても平均値を下回る水準のため、今後も料金改定やコスト縮減の取組を推進する必要がある。⑥汚水処理原価:分流式下水道等に要する経費として一般会計より繰入を行っているため横ばいとなっている。⑧水洗化率:未接続世帯への普及啓発の効果により近年上昇傾向にあるが、平成29・30年度は新規面整備により減となった。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

昭和56年度の整備開始から38年が経過し、更新事業計画策定のための管渠調査等が急務だが、新規面整備の途上にあり、老朽化対策については新規面整備が終了次第着手する必要がある。

全体総括

平成2年度の供用開始から使用料の見直しが未実施であったが、経費回収率及び今後の更新事業に向けた財源確保のため、平成27年度中に使用料の改定を実施したことにより、平成28年度以降、経費回収率は改定前と比較し大幅に上昇している。だが、料金改定後においても経費回収率は平均値を下回る水準のため、今後も料金改定や普及啓発による料金収入の確保及びコスト縮減の取組を推進する必要がある。

類似団体【Cb1】

杉戸町 湯河原町 函南町 清水町 津島市 大山崎町 豊能町 忠岡町 猪名川町 三郷町 川西町 三宅町 田原本町 広陵町 海田町