大槌病院 久慈病院 東和病院 流域下水道 高田病院 一戸病院 宮古病院 江刺病院 工業用水道事業 胆沢病院 釜石病院 南光病院 二戸病院 中部病院 軽米病院 千厩病院 山田病院 大東病院 遠野病院 漁業集落排水施設 特定環境保全公共下水道 電気事業 中央病院 大船渡病院 磐井病院
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政力指数については、法人関係税の増等により基準財政収入額が基準財政需要額よりも相対的に増加したため、単年度の指数としては前年度よりも改善したものの、比較的高かった平成20年度の指数が算定から抜けたことにより、3カ年平均では前年度より低下した。
経常的経費充当一般財源については、人件費に係るものが増加した一方で、公債費、物件費、維持補修費及び補助費等に係るものが減少したため全体で794百万円の減少となった。しかしながら、経常一般財源が地方税及び臨時財政対策債の減少に伴い全体で10,206百万円の減少となったことから、経常収支比率は2.1ポイント上昇し、類似団体平均より悪化した。
人件費、物件費及び維持補修費の合計額の人口1人当たりの金額が類似団体平均を上回っている。これは主に震災対応の警察官や教員の増による人件費の増及び災害救助費の増による物件費の増などが要因となっている。
集中改革プログラム(平成19~22年度)において、公営企業を除く全体で、-1,290人程度(-6.1%)の削減目標を定め、事務事業の見直し、アウトソーシングの推進、行政機構の見直し等の取組を進めた結果、-1,419人(-6.7%)の削減実績となり、平成23年4月1日時点での目標を達成したところである。今後の定員管理については、東日本大震災津波からの復旧及び復興事業に必要な職員数を確保し、適正かつ合理的な定員の管理に取り組む。
実質公債費比率は類似団体平均を上回っている。これは、元利償還金が多額となっていることに加え公営企業債の元利償還金に対する繰入金の割合が他団体と比較して高いことが要因と考えられる。
将来負担比率については、年々低下傾向にあるものの、類似団体平均を上回っている。これは、将来負担額の大部分を占める地方債現在高が多額になっていることに加え公営企業債等繰入見込額の割合が他団体と比較して高いことが要因と考えられる。
補助費に係る経常収支比率については、社会保障経費が増加する一方で各種単独補助金等の見直しを行ったことにより補助費等に係る経常経費充当一般財源の金額が減少したものの、経常経費充当一般財源等の総額が縮小したことにより上昇した。
公債費に係る経常収支比率については、過去の景気対策等のために発行した地方債、地方の通常収支の不足のために発行した財源対策債や臨時財政対策債等に係る元利償還が増加傾向にあるため上昇している。