奈良市:特定環境保全公共下水道

地方公共団体

奈良県 >>> 奈良市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202134%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%56%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%120%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-20%-10%0%10%20%30%40%50%60%70%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202140%60%80%100%120%140%160%180%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%2,000%2,200%2,400%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%82%84%86%88%90%92%94%96%98%水洗化率

経営の健全性・効率性について

・法適用化に伴い減価償却を計上したことにより経常損失が発生し、経常収支比率が低い指標を示している。・流動比率が100%を下回っており、短期債務に対する支払い能力は低く、不良債務が発生している。・経費回収率は類似団体と比べて低く、適正な使用料収入の確保に努める必要がある。・汚水処理原価は公共下水道に比べると高いが、類似団体平均並である。・県の流域分の処理水量を含んでいるため、施設利用率はかなり高い指標を示している。※平成26年度から、地方公営企業法を適用した下水道事業会計として事業運営を開始したため、平成25度以前のデータはありません。
2010201120122013201420152016201720182019202020212%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%28%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

・昭和46年に県において都市計画決定された流域下水道事業の進捗に併せ、順次下水道の拡張を行ってきたことから、管渠は比較的新しいため、老朽化は見られない。※平成26年度から、地方公営企業法を適用した下水道事業会計として事業運営を開始したため、平成25度以前のデータはありません。

全体総括

・過去に行った投資による多額の債務が経営を圧迫しており健全な経営状況ではない。・上下水道の組織統合により業務の一元化を図り、人件費の削減を行ったり、過去に借り入れた資金の借換による支払利息の削減等に努めるなどの企業努力を行ってきたが、借入金の利息、県流域下水道への負担金、借入金の元金返済等の固定的な費用が、使用料収入等を上回っており、厳しい財政運営である。今後も経費削減が図れるよう、本市が設置する処理場の統廃合や、包括委託化について検討を進めていく。

類似団体【D1】

千歳市 士幌町 大潟村 大蔵村 日光市 高崎市 酒々井町 魚沼市 弥彦村 富山市 永平寺町 諏訪市 白樺湖下水道組合 浜松市 沼津市 磐田市 豊橋市 知多市 近江八幡市 草津市 舞鶴市 池田市 奈良市 大和郡山市 天理市 川西町 田原本町 広陵町 今治市 氷川町