豊橋市:特定環境保全公共下水道

地方公共団体

愛知県 >>> 豊橋市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202194%95%96%97%98%99%100%101%102%103%104%105%106%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202143%44%45%46%47%48%49%50%51%52%53%54%55%56%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202192%92.5%93%93.5%94%94.5%95%95.5%96%96.5%97%水洗化率

経営の健全性・効率性について

・収益的収支比率は、収支不足が生じている状況が続いているが、平成26年度においては前年度から1.52ポイント増加した。これは分子である総収益が使用料の増などにより増加し、分母である総費用が支払利息の減などにより減少したためである。・企業債残高対事業規模比率は、類似団体平均値と比べ低い水準を保てているが、今後も施設の更新等が必要となるため、引き続き計画的な投資を行っていく。・経費回収率は、類似団体平均値を上回っており、平成26年度において前年度から2.98ポイント増加した。また、汚水処理原価は類似団体平均値を下回っており、平成26年度において前年度から2.33ポイント減少した。これらは使用料や有収水量の増などが要因である。更なる事業の健全経営のため、維持管理費等の削減を図り汚水処理費を節減する必要がある。・水洗化率は、類似団体平均値と比べて高い水準を満たしており、整備地区の供用開始以降増加している。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

・現在のところ管渠の更新投資・老朽化対策の実施はないが、今後は管渠の経過年数が増えていくことを踏まえて、計画的な対策をしていく必要がある。

全体総括

・経営の健全性・効率性については、平成26年度は経費回収率の増加、汚水処理原価の減少により収益的収支比率の増加となったが、収支不足が生じている状況が続いている。今後は人口減少、節水意識の高揚などにより経営環境が厳しくなることが予想されるため、水洗化率の向上を図るなど収入確保に取り組み、維持管理費などの処理コストを節減し、更なる経営の改善をしていく必要がある。・老朽化の状況については、今後管渠の経過年数が増えていくことを踏まえて、長寿命化や更新投資を計画的に実施していく必要がある。

類似団体【D1】

千歳市 士幌町 大潟村 大蔵村 日光市 高崎市 酒々井町 魚沼市 弥彦村 富山市 永平寺町 諏訪市 白樺湖下水道組合 浜松市 沼津市 磐田市 豊橋市 知多市 近江八幡市 草津市 舞鶴市 池田市 奈良市 大和郡山市 天理市 川西町 田原本町 広陵町 今治市 氷川町