洋野町:個別排水処理施設

地方公共団体

岩手県 >>> 洋野町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

2014201520162017201820192020202120%40%60%80%100%120%140%160%180%200%収益的収支比率
2014201520162017201820192020202186%86.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%90%経費回収率
20142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
2014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%105%施設利用率
20142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%水洗化率

経営の健全性・効率性について

(1)収益的収支比率・経費回収率・汚水処理原価収益的収支比率は汚水処理に要する経費の負担区分の再精査により、昨年度と比べ大幅に改善しました。汚水処理原価については、有収水量の算定方法を見直したことにより、汚水処理費用は約1.8倍に上昇しましたが、他団体の有収水量の捕捉状況を調査し、汚水処理原価の適正性について改めて検討する必要があります。平成30年度をもって事業を中止することから、事業規模の小さい本事業単体での経営状況の好転は今後見込みにくいものと考えます。(2)企業債残高対事業規模比率本指標は、公費負担割合(一般会計が負担する割合)が100%であるので、当該特別会計で負担するべき地方債残高は平成29年度も0となりました。

老朽化の状況について

浄化槽の躯体の耐用年数は、おおむね30年以上とされています。これまで、本事業において設置した浄化槽の躯体更新実績はありません。また、浄化槽の内部設備については、浄化槽法に定められた保守点検・清掃・法定検査を適正に行い、機器の予防保全に努めていています。

全体総括

本町の個別排水処理事業は、平成26年度から事業を開始し平成29年度末で計28基の公共設置を行っています。これらの整備に要した起債については、平成32年度から償還が始まることや平成30年度をもって新たな施設整備を中止することにより使用料収入の増収は見込めないことから、今後、苦しい経営状況となっていくものと考えます。事業のあり方も含め、将来的な見通し(維持管理経費及び起債の償還状況等)をもって事業経営に努めていく必要があります。

類似団体【L3】

登別市 黒松内町 栗山町 中川町 初山別村 遠軽町 西興部村 豊浦町 広尾町 金ケ崎町 洋野町 酒田市 みどり市 新潟市 上越市 魚津市 おおい町 宇治田原町 相生市 印南町 八頭町 北栄町 松江市 浜田市 西ノ島町 隠岐の島町 愛南町 糸島市 那珂川町 長洲町