兵庫県:流域下水道

地方公共団体

兵庫県 >>> 兵庫県

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1%2%3%4%5%6%7%8%9%10%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%流動比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.01円-0円0.01円0.02円0.03円0.04円0.05円0.06円0.07円0.08円0.09円0.1円0.11円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202196%96.2%96.4%96.6%96.8%97%97.2%97.4%97.6%97.8%98%98.2%水洗化率

経営の健全性・効率性について

当県における流域下水道は、河川及び海域等の公共用水域の環境改善が急務な課題であったことから、県が主導する枠組みで事業を進めたため、施設整備の初期投資に多大な経費を要したこともあり、「企業債残高対事業規模比率」が平均値を上回っている。しかしながら、「企業債残高対事業規模比率」と併せて「水洗化率」も平均値を上回っていることから、県が主導する枠組みで事業を進めたことにより、環境改善に対しては一定の効果を得られている。また、「汚水処理原価」については、有収水量に含まれない流域下水汚泥広域処理場に要する経費等もあることから、平均値を上回る結果となっている。
2010201120122013201420152016201720182019202020216%8%10%12%14%16%18%20%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管渠改善率

老朽化の状況について

「管渠改善率」については、年度によって差はあるものの、5ヵ年平均でも平均値を下回っており、施設の耐用年数を考慮すれば、より計画的な改善を行う必要がある。

全体総括

河川及び海域等の公共用水域の環境改善に資するため、県が主導する枠組みで事業を進めたことにより、環境改善に対しては一定の効果を得られたものの、企業債残高の減少に向けた取り組みを積極的に行う必要がある。今後は、施設整備の初期投資等は減少するが、改善等においても施設利用率等を考慮し、過大なスペックとならないよう、計画的な事業実施に努める必要がある。

類似団体【E1】

北海道 十勝環境複合事務組合(普通会計分) 石狩川流域下水道組合 岩手県 宮城県 秋田県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 福井県 長野県 静岡県 愛知県 滋賀県 京都府 大阪府 豊中市 兵庫県 奈良県 鳥取県 島根県 広島県 香川県 福岡県 沖縄県