27:大阪府
>>>
高槻市:高槻市営桃園町駐車場
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
特定地域生活排水処理
自動車運送事業
高槻市営弁天駐車場
高槻市営高槻駅南立体駐車場
高槻市営桃園町駐車場
高槻市営高槻駅北地下駐車場
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
収益的収支比率他会計補助金比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況について当該施設は、市役所に隣接しているという立地条件から来庁者による短時間利用が多い。 |
敷地の地価設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況について当該施設敷地の地価については、周辺と比較しても大きな差はあまりない。に躯体に係る維持修繕を実施した。また、令和2年度には昇降機の大規模改修を予定している。 |
稼働率 |
利用の状況について当該施設は稼働率が類似施設平均値を大きく上回っており、この要因としては市役所に隣接しているという立地条件から、来庁者による短時間利用が多いことによるものである。また、平成30年度については、大阪府北部地震の影響により罹災証明等の手続きで来庁者が増加し、結果として当該施設の利用台数が増加した。 |
全体総括当該施設の経営状況としては黒字であり、概ね全国の類似施設と同程度の経営状況である。当該施設の利用の大部分は市役所への来庁者であり、稼働率に関しては、平日の市役所の開庁時間帯は多くの利用がある一方で、土日祝など市役所の閉庁日には利用が少ない。設備投資については、平成27年度及び平成28年度に舗装等の躯体に係る維持修繕を実施した。また、令和2年度には昇降機の大規模改修を実施予定であるが、そのほかには特に大きな修繕は予定していない。立地条件や利用状況から今後も駐車場としての存続が望ましいことから、将来にわたって安定的に事業を継続していくための中長期的な経営の基本計画である「経営戦略」の策定に取り組む中で、収支状況を注視しながら、施設のあり方を検討していく。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)