大阪府:流域下水道

地方公共団体

大阪府 >>> 大阪府

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

経営の健全性・効率性について

下水道は、住民の暮らしや経済活動を支える重要な都市基盤施設であり、事業としては、長期にわたる建設期間と多額の投資を必要とするものである。下水道事業により、水質の改善や浸水被害の軽減などのメリットをもたらす一方、経営の健全性という面では、収益的収支比率に見られるように、地方債償還金を含めた費用を賄えていない状況である。また、過去に発行した地方債残高が多く残っていることから、企業債残高対事業規模比率については、依然として高い水準であるが、近年は地方債残高の減少傾向と営業収益の増加傾向により、年々改善傾向にある。今後も経営の健全性を高めていくため、より適切な投資や地方債の発行と収益のバランスに留意していく必要があると考えられる。また、効率性については、総じて適切な汚水処理や施設利用が行われているといえる。なお、個別指標については以下のとおりである。・汚水処理原価については、前年と比べて下がったが、類似団体との比較では高い傾向となった。・施設利用率は、類似団体と比較しても高い水準であり、処理能力に見合った処理量といえ、過大なスペックとはなっていないといえる。・水洗化率は100%に近い値であり、高い水準といえるが、今後の整備については地理的要因等による費用対効果も踏まえた検討を行う必要がある。

老朽化の状況について

老朽化の状況について、管渠改善率は低い値が出ているが、これは老朽化の進んだ管渠が少ないためであり、更新が必要なものについては適切に整備を進めている。なお、法非適用企業では指標が管渠改善率のみとなっており、他の老朽化の状況を示す指標と併せて分析することができないので、平成30年度から法適用化をすることにより、有形固定資産減価償却率や管渠老朽化率等の指標と併せて分析を行い、投資計画等の検討を図っていく。

全体総括

大阪府の流域下水道事業では、過去に多額の地方債を財源とした事業を実施しており、そのウエイトが大きい。近年は総収益の増加傾向や地方債残高の減少傾向もあり、経営の健全性についてもやや改善傾向は見られる。分析にあたっては、現状としては法非適用企業であり、基となる指標も乏しいといえる。また、指標に関しても、流域下水道事業の特性や公費負担である雨水処理費等を加味したものとなることが望ましい。今後、平成30年度からの法適用により、比較・分析に適した複数の指標を基に、より精緻な分析を行い、その結果に応じて投資計画等を検討していく必要があると考えられる。

類似団体【E1】

北海道 十勝環境複合事務組合(普通会計分) 石狩川流域下水道組合 岩手県 宮城県 秋田県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 福井県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 滋賀県 京都府 大阪府 豊中市 兵庫県 奈良県 鳥取県 島根県 広島県 山口県 香川県 福岡県 沖縄県