鯖江市:特定公共下水道

団体

18:福井県 >>> 鯖江市:特定公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定公共下水道 農業集落排水 鯖江駅東第1駐車場 鯖江駅前駐車場 鯖江駅東第2駐車場 鯖江駅東第3駐車場 文化センター前駐車場 北鯖江駅周辺駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021100%102%104%106%108%110%112%114%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202130%40%50%60%70%80%90%100%110%120%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%85%90%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202150%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%施設利用率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%水洗化率

経営の健全性・効率性について

当市の特定公共下水道については、東部工業団地染色5社から排除される染色排水の処理を目的にしているものであり、使用料単価も通常の下水道経営とは異なるなど、一概に分析は難しい。④の企業債残高が増加傾向なのは、当該排水について水質改善の必要があるため、処理場の改善整備を行っていることによる。平成28年度で工事終了予定であり、その後の企業債増加予定はないが、償還金支払はしばらく増加するため、受益者である染色5社から適正に負担金を徴収するなどして対応していく。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%28%30%32%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

平成23年度から順次処理場の改善整備を行っており、28年度に工事完了見込みである。現在28年度からの地方公営企業法適用に向けて資産調査を進めているが、その結果を踏まえ今後も必要な更新等を行っていく。

全体総括

1でも述べたとおり、当該下水道は特定の工業団地からの染色排水処理を目的としているものであるので、今後とも受益者である染色工業組合と協議を重ね、適正な維持管理等に努めていきたい。