川崎市:多摩病院

団体

14:神奈川県 >>> 川崎市:多摩病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 川崎病院 井田病院 多摩病院 自動車運送事業 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

北部地域の中核病院として、小児救急を含めた救急医療を中心に、高度・特殊・急性期医療などを提供するとともに、災害拠点病院としての役割を担っている。また、地域医療支援病院として、地域のかかりつけ医等と連携し、これらを支援しながら地域全体の医療供給体制の向上を図っている。
201220132014201520162017201820192020202175%80%85%90%95%100%105%110%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%85%90%95%100%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%100%200%300%400%500%600%700%800%900%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020210円1,000円2,000円3,000円4,000円5,000円6,000円7,000円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020210円200円400円600円800円1,000円1,200円1,400円外来患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%職員給与費対医業収益比率
2012201320142015201620172018201920202021-2%0%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①②平成18年の開院当初から指定管理者制度を導入し、効率的な病院運営を推進している。経常収支比率は平均を少し下回っているが医業収支比率は平均を上回っている。③累積欠損金比率は平均を大幅に下回っている。④病床利用率は、地域医療連携の推進と救急患者の積極的な受入れなどにより、平均を上回っている。⑤⑥医療の質の向上と地域医療連携の推進などにより、入院診療単価は平均を上回っているが、外来は平均を下回って推移している。⑦⑧職員給与費対医業収益比率、材料費対医業収益比率ともに、指定管理者の効率的な病院運営により類似病院平均値よりも低い値で推移している。
201220132014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202193.7%93.8%93.9%94%94.1%94.2%94.3%94.4%94.5%94.6%94.7%94.8%94.9%95%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020216,050,000円6,100,000円6,150,000円6,200,000円6,250,000円6,300,000円6,350,000円6,400,000円6,450,000円6,500,000円6,550,000円6,600,000円6,650,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①開院から13年が経過しており、有形固定資産減価償却率は類似病院平均値を少し上回っている。②器械備品減価償却率は、類似病院平均値よりも大幅に高くなっているが、これは開院当初に市側で整備した既に耐用年数を経過している資産が大部分であり、開院後に指定管理者側で整備した器械備品は含まれていないためと考える。③1床当たり有形固定資産は、類似病院と比べて高い値になっているが、これは都市部における建築単価が高いことが一因となっているものと考えられる。

全体総括

○本市では、平成27年度に新公立病院改革プラン(「川崎市立病院中期経営計画2016-2020」)を策定し、経営改善に取り組んでいる。○今後も指定管理者制度による効率的な病院運営を引き続き推進するため、外部有識者等第三者からの意見聴取も含め、モニタリング・事業評価を適切に実施していく。〇施設の経年劣化に対しては、指定管理者との協議に基づく施設・設備の適切な維持・更新を実施していく。○2月以降新型コロナウイルス感染症患者の受入れを行った。