茨城県:流域下水道

地方公共団体

茨城県

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

経営の健全性・効率性について

「①経常収支比率」は,各年度とも100%を超えており,また「②累積欠損金」も生じていないことから経営は健全である。「③流動比率」については,平成26年度の会計基準の見直しにより大幅に減少し100%を下回る状態となったが,主たる収益の維持管理負担金は流域関連市町村が負担するため,支払い能力に問題はない。「④企業債残高対事業規模比率」は,類似団体と比較するとその平均と同程度であることから,投資規模,負担金水準は適切といえる。「⑥汚水処理原価」については,類似団体の平均より上回っているが,これは可住地面積が全国第4位と広く都市部が点在していることから,他の類似団体に比べ投資効率が悪いことが挙げられる。また,平成23年3月に発生した東日本大震災以降,主たる維持管理費用である電気料の高騰や労務費単価の引き上げにより汚水処理原価は上昇するところであったが,企業債の繰上償還(低金利への借換え)による利息軽減などのコスト削減を図った結果,汚水処理原価の上昇を抑制することができた。「⑦施設利用率」は,概ね類似団体平均と同様であったが,関係市町村と連携し水洗化率の向上に努めた結果,施設利用率の向上にも繋がった。「⑧水洗化率」については,類似団体平均には及ばないものの,啓発活動や助成に力を入れた結果,水洗化率は毎年度着実に向上している。

老朽化の状況について

「①有形固定資産減価償却率」については,平成26年度に大きく上昇しているが,これは会計基準の見直しに伴い「みなし償却制度」が廃止されたことによるものである。類似団体の平均と比較すると高い率となっているが,まだ50%程度であり老朽化の度合いは高くはない。なお,各施設の改築・更新については,施設により法定耐用年数は異なるが,各施設とも長寿命化を図った上で計画的に改築・更新を行っている。「②管渠老朽化率」は0%であり,法定耐用年数を超えた管渠はない。そのため,「③管渠改善率」も低くなっている。しかし,管渠老朽化の程度はその環境により大きく異なるため,定期的に管渠調査を行い,実際の状況に応じて改築等を進めている。

全体総括

各経営指標の状況から,経営状況は健全であるといえる。今後は,健全な経営を継続するため,関係市町村との連携を更に密にし,水洗化率を高めることにより処理水量の増加を図り,施設利用率の向上にも繋げていく。また,太陽光発電により売電収益を確保するとともに,組織の見直しや指定管理者制度の導入によるコスト削減など,更に効率的な経営を進めていく。また,施設の老朽化については,経営戦略(経営計画)に基づき計画的に改築・更新を進めていく。管渠については,法定耐用年数に関わらず,定期的に管渠内部の状況を調査し,腐食の程度に応じ順次改築・更新を進めていく。

類似団体【E1】

北海道 十勝環境複合事務組合(普通会計分) 岩手県 宮城県 秋田県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 福井県 長野県 愛知県 滋賀県 京都府 大阪府 豊中市 兵庫県 奈良県 鳥取県 島根県 広島県 福岡県 沖縄県