十和田市:特定環境保全公共下水道
団体
02:青森県
>>>
十和田市:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
簡易排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
中央病院
十和田市中央駐車場
十和田市北園駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2018年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、前年度より若干減少しており、類似団体より低い。②累積欠損金比率は、前年度より増加し、依然として類似団体より高い水準となっている。③流動比率は、平成26年度に会計基準の見直しにより大幅に減となったが、類似団体よりは高い。④企業債残高対事業規模比率は、前年度より増加し、類似団体より高い。⑤経費回収率は、年々改善傾向にあるが、類似団体より依然低い水準である。⑥汚水処理原価は、水洗化率の上昇により有収水量が上昇し、年々下がる傾向にあるが、まだ類似団体より高い。⑦施設利用率は、水洗化率が低いため処理水量も少なく、類似団体より低い。⑧水洗化率は、昨年度より改善したが類似団体より低い。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、増加傾向にあり、類似団体より高い水準で推移している。②管渠老朽化率は、供用開始から19年であるため耐用年数(50年)を超えている管渠がなく、未だ0%である。③管渠改善率は、未だ0%であり、耐用年数を超えている管渠はない。
全体総括
経営の健全性・効率性については、使用料の増加及び水洗化率の向上はあまり見込めないため、小規模の処理施設においての効率的な維持管理方法等の検討を行い、経費の削減に努め、累積欠損金を減らしていかなければならない。また、本事業においては水洗化率の向上も喫緊の課題である。温泉観光地であり古い建物が多く下水道への個人接続工事費用負担が大きいため水洗化率が向上しないという現状だが、PR活動及び戸別訪問等による接続推進に向けた取組みを今後さらに充実していくことが必要である。老朽化の状況については、ストックマネジメント計画を策定し、それに基づき耐用年数までに更新・改善工事に取り組んでいく必要がある。