十和田市:中央病院

団体

02:青森県 >>> 十和田市:中央病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 簡易排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 中央病院 十和田市中央駐車場 十和田市北園駐車場


収録データの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

上十三地域医療圏における中核病院として主に高度急性期・急性期医療を担うと共に、がん診療連携拠点病院として専門的ながん医療の提供と、在宅への復帰支援として回復期病床の機能充実を行っている。また、自治体病院として救急、高度医療、小児・周産期医療等の不採算医療を担っている。
201220132014201520162017201820192020202187%88%89%90%91%92%93%94%95%96%97%98%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202185%86%87%88%89%90%91%92%93%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021110%120%130%140%150%160%170%180%190%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020214,500円4,600円4,700円4,800円4,900円5,000円5,100円5,200円5,300円5,400円5,500円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,150円1,200円1,250円1,300円1,350円1,400円1,450円1,500円1,550円1,600円1,650円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202152.5%53%53.5%54%54.5%55%55.5%56%56.5%57%57.5%58%58.5%59%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202120%20.2%20.4%20.6%20.8%21%21.2%21.4%21.6%21.8%22%22.2%22.4%22.6%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

入院・外来ともに、患者1人1日当たり収益は上昇したものの患者数が減となり、病床利用率は低下となった。このことから医業収益及び経常収益は減少となり、また費用が増大したことから、累積欠損金及び累積欠損金比率が上昇し、経営状況は悪化となった。今後は、費用の抑制,患者数の回復,患者1人1日当たり収益の更なる上昇となるよう経営改善を行うことが必要である。
201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020214,700,000円4,800,000円4,900,000円5,000,000円5,100,000円5,200,000円5,300,000円5,400,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

有形固定資産については、建物が建設されて10年以上経過したことから、減価償却率は平均値を超える数値まで上昇している。器械備品については、耐用年数を超えた物が多くあるため、減価償却率は平均を上回り高い水準となっている。1床当たり有形固定資産については、器械備品の購入を抑制しているものの除却額を上回っているため、年々増大する結果となっている。

全体総括

経営状況に関しては、患者1人1日当たり収益は上昇したものの患者数の減により医業収益は減少となり、経営状況における各項目は悪化となった。よって、患者1人1日当たり収益は更なる上昇をしつつ、患者数が回復するよう経営改善を図っていく。固定資産に関しては、耐用年数が経過した医療機器から順次買換えを行っているところだが、購入年度に偏りが無いよう計画的に進めるとともに、収支状況を見ながら購入等の妥当性についても引き続き検討していく。