八幡浜市:簡易水道事業

団体

38:愛媛県 >>> 八幡浜市:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 漁業集落排水 特定地域生活排水処理 市立八幡浜総合病院 沖新田駐車場 新川駐車場 駅前駐車場 北浜駐車場 朝潮橋駐車場 北浜立体駐車場 中央駐車場 新町角駐車場 千代田町ちゃんぽん駐車場 新町西駐車場 双岩駐車場


収録データの年度

2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202060%65%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202030,000%32,000%34,000%36,000%38,000%40,000%42,000%44,000%46,000%48,000%50,000%52,000%54,000%施設利用率
2010201120122013201420152016201720182019202088%89%90%91%92%93%94%95%有収率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率類似団体平均値を上回ってはいるが、料金収入のみでの運営は成り立たず一般会計繰入金に頼らざるを得ない。④企業債残高対給水収益比率簡易水道の上水道への統合が進んだ結果、企業債残高自体は減少しているが、山間部の簡易水道のみが残ったことによる給水収益の減により比率は上昇した。⑤料金回収率山間部の簡易水道のみが残り、回収率の向上は厳しい状況となっている。⑥給水原価類似団体平均値を下回る状況が続いている。⑦施設利用率簡易水道区域の人口の減少から施設利用率は50%程度に留まっている。今後は施設の統廃合・ダウンサイジングの検討を行う必要がある。⑧有収率有収率はほぼ横ばいで推移している。地元簡易水道組合との連携を取ることで漏水に迅速に対応できる体制を整えている。
201020112012201320142015201620172018201920200%管路更新率

老朽化の状況について

経年劣化による簡易水道施設や配水管等の老朽化により、修繕箇所は増加の傾向にある。地元簡易水道組合が維持管理できるよう、必要な補助並び指導を行っていく。

全体総括

平成28年度末をもって第1期簡易水道統合整備事業が完了し、10地区を上水道へ統合した。未統合の11地区は主に山間部で過疎・高齢化が進む地区となっており、地元での施設等維持管理の負担が大きく、統合への要望も高くなっており、簡易水道等統合整備基本計画に基づき、地区の合意を受けた一部地区を上水道へ統合するための認可設計等の手続きを令和3年度より開始する予定である。