福山市:福山市民病院

団体

🗾34:広島県 >>> 🌆福山市:福山市民病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 福山市民病院 福山市御船駐車場 福山市駅北口広場駐車場 福山市駅南口駐車場 福山市大黒駐車場 福山市霞駐車場 福山市三之丸駐車場 福山市東桜町駐車場 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2018年度)

地域において担っている役割

当院は,広島県の福山・府中二次保健医療圏に位置し,広島県東部から県境を越え岡山県西部にまたがる備後圏域の基幹病院として,「高度急性期」・「急性期」機能を担っています。「救命救急センター」を併設し,三次救急医療を担っているほか,「災害拠点病院」として災害時の救急医療を担っています。また,「地域医療支援病院」として,地域の医療機関等との連携を推進しています。このほか,平成30年度には県から「へき地医療支援病院」の指定を受け,圏域内の診療支援や人材育成に取り組んでいます。

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202396%98%100%102%104%106%108%110%当該団体値中央値(類似団体)

医業収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202388%90%92%94%96%98%100%102%104%106%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%当該団体値中央値(類似団体)

病床利用率

20122013201420152016201720182019202020212022202368%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%当該団体値中央値(類似団体)

入院患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220235,000円5,500円6,000円6,500円7,000円7,500円8,000円8,500円9,000円9,500円当該団体値中央値(類似団体)

外来患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220231,200円1,400円1,600円1,800円2,000円2,200円2,400円2,600円2,800円当該団体値中央値(類似団体)

職員給与費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202338%40%42%44%46%48%50%52%54%当該団体値中央値(類似団体)

材料費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202324%26%28%30%32%34%36%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率が100%を上回り,黒字を確保しました。一方,②医業収支比率は100%を下回り低下傾向にあり,また,平均在院日数の短縮により入院延患者数が減少したことから④病床利用率は低下しました。収益面では,⑤⑥入院・外来患者1人1日当たり収益について,類似病院平均値を上回り上昇傾向にあり,入院・外来収益ともに増収となりました。費用面では,⑧材料費対医業収益比率について類似病院平均値より高い水準が続いていることから,薬品費など材料費の適正化に向けた取組を進めます。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202330%35%40%45%50%55%60%65%70%当該団体値中央値(類似団体)

器械備品減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%65%70%75%80%当該団体値中央値(類似団体)

1床当たり有形固定資産

2012201320142015201620172018201920202021202220234,000,000円4,200,000円4,400,000円4,600,000円4,800,000円5,000,000円5,200,000円5,400,000円5,600,000円5,800,000円6,000,000円6,200,000円6,400,000円6,600,000円6,800,000円当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率,②器械備品減価償却率,③1床当たり有形固定資産について,いずれも類似病院平均値を上回っており,保有資産がやや多い中,減価償却の進度が平均より早く,老朽化が進んでいる現状を示しています。これは,建物のうち本館部分について,建設から41年を経過したことや,特に高額な医療機器の減価償却が進んでいることなどによるものです。今後とも,計画的な施設・設備・機器の整備に努めます。

全体総括

平成30年度決算では,経常収支で黒字を確保したものの,医業収支比率が低下するなど厳しい経営状況が続いており,収益の向上及び費用の適正化に向けた取組を進めていく必要があります。引き続き,「質の高い安全な医療を通じて『安心と生きる力とやすらぎ』を地域に提供するとともにこころ豊かな医療人を育成する」市民病院理念のもと,経営の安定化に向けて「福山市民病院改革プラン」に掲げる取組を着実に実行し,地域の医療機関等との連携を図りながら,高度で良質な医療の提供に努めます。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)