呉市:農業集落排水

団体

34:広島県 >>> 呉市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 公立下蒲刈病院 蔵本駐車場 呉駅西駐車場 阿賀駅前駐車場 本通駐車場 野呂高原ロッジ 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202182%84%86%88%90%92%94%96%98%100%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202127.5%28%28.5%29%29.5%30%30.5%31%31.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.5円0.55円0.6円0.65円0.7円0.75円0.8円0.85円0.9円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202120%21%22%23%24%25%26%27%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%85%水洗化率

経営の健全性・効率性について

「①収益的収支比率」100%未満の赤字で推移しています。「⑤経費回収率,⑥汚水処理原価⑦施設利用率,⑧水洗化率」本市の水洗化率は,約81%となっています。近年は上昇傾向にあるものの,全国平均・類似団体に比べ低くなっています。これは,使用料収入の基となる有収水量が少ないことを示しており,施設利用率の低さに繋がっています。また,有収水量が少ないことから,使用料収入も少なくなり,全国平均・類似団体に比べ,経費回収率は低く,汚水処理原価は高くなっています。【要因と現状】当該事業は,市内8地区の農業集落における,し尿や生活雑排水等の汚水の処理,公共用水域の水質保全,当該区域の生活環境の改善を目的とした,区域内人口2,395人(令和2年度末)の小規模事業です。その経営は,対象区域の人口密度が低く,人口が少ないことから,経常的な経費を使用料収入だけでは賄えないため,不足分は公費(税金)で補てん(負担割合は約7割)している状況です。また,平成30年7月豪雨災害の影響で悪化していた①収益的収支比率,⑤経費回収率,⑥汚水処理原価の数値は回復傾向にあります。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

平成8年度の供用開始から25年が経過していますが,法定耐用年数を経過した管渠はありません。

全体総括

下水道は,市民生活等に欠くことのできない極めて公共性が高いインフラであることから,今後も持続可能な事業運営が求められます。本市の農業集落排水事業は,中長期的な視点に立った事業経営の指針である「呉市集落排水事業経営計画」に基づき事業を運営しており,当該計画に基づき使用料水準を見直し,令和2年4月に公共下水道事業に合わせて,使用料改定を行いました。