呉市:工業用水道事業

団体

34:広島県 >>> 呉市:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 公立下蒲刈病院 蔵本駐車場 呉駅西駐車場 阿賀駅前駐車場 本通駐車場 野呂高原ロッジ 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2018年度)

201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20142015201620172018201920202021200%300%400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%1,300%流動比率
20142015201620172018201920202021190%200%210%220%230%240%250%260%企業債残高対給水収益比率
2014201520162017201820192020202185%90%95%100%105%110%115%120%125%料金回収率
201420152016201720182019202020211,000円1,050円1,100円1,150円1,200円1,250円1,300円1,350円1,400円1,450円給水原価
20142015201620172018201920202021195%200%205%210%215%220%225%施設利用率
2014201520162017201820192020202186%86.5%87%87.5%88%88.5%契約率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率,②累積欠損金比率②累積欠損金は発生していませんが,豪雨災害による給水停止に伴い給水収益が大幅に減少した影響等により,①経常収支比率は100%を下回りました。③流動比率全国平均を大幅に下回っているものの,100%超を維持し,一時借入金に頼らない事業運営を行っています。④企業債残高対給水収益比率主に企業債残高の増加によって,当該比率は上昇しています。⑤料金回収率,⑥給水原価豪雨災害による給水停止に伴う給水収益の減少により⑥給水原価が上昇し,⑤料金回収率が低下しました。⑦施設利用率施設能力は一定ですが,豪雨災害による給水停止により給水量が減少したため,施設利用率は低下しました。⑧契約率全国平均よりも高い率で推移しています。
2014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%有形固定資産減価償却率
2014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%管路経年化率
201420152016201720182019202020210%1%2%3%4%5%6%7%8%9%管路更新率

老朽化の状況について

主要管路である二級配水管の更新工事が平成29年度に完了したことにより,有形固定資産減価償却率が大幅に改善しました。

全体総括

【戦略的な経営の取組】平成30年度決算は,豪雨災害による給水停止に伴う給水収益の減少等により経常収支比率等に悪化が見られますが,現在は給水を再開し,経営の健全性も回復しています。工業用水道は,決して欠かすことのできない重要な産業基盤であり,今後も安定供給を継続していくことが求められます。本市の工業用水道事業は,中長期的な視点に立った事業経営の指針である「呉市工業用水道事業経営計画改定版」に基づき事業を運営しており,施設の最適化,計画的な老朽施設の更新及び効率的な事業の推進に努めていきます。