呉市:末端給水事業

団体

34:広島県 >>> 呉市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 公立下蒲刈病院 蔵本駐車場 呉駅西駐車場 阿賀駅前駐車場 本通駐車場 野呂高原ロッジ 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021100%150%200%250%300%350%400%450%500%550%600%650%700%750%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021310%320%330%340%350%360%370%380%390%400%410%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202182%84%86%88%90%92%94%96%料金回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-2,000円0円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円24,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202189%89.5%90%90.5%91%91.5%92%92.5%有収率

経営の健全性・効率性について

「①経常収支比率,②累積欠損金比率,⑤料金回収率」経常収支比率が黒字を示す100%を超え,累積欠損金の発生もないため,健全経営を維持しています。①,⑤は令和2年度からの料金改定により数値が上昇しています。「③流動比率」全国平均を大幅に下回っているものの,100%超えを維持し,一時借入金に頼らない事業運営を行っています。「④企業債残高対給水収益比率」令和2年度からの料金改定に伴い給水収益が増となり,当該比率は改善しました。「⑥給水原価」近年,横ばいで推移しています。「⑦施設利用率」施設能力は一定ですが水需要の減により,近年は減少傾向となっています。「⑧有収率」計画的な老朽管更新や漏水対策の取組みにより,類似団体平均値と比べ高い水準にあります。本市は点在する給水地区につながる管路が長く,他都市に比べて施設数が多い本市の特性により,特に経営の健全性・効率性において多くの項目で類似団体を下回っています。
20102011201220132014201520162017201820192020202136%38%40%42%44%46%48%50%52%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%1.2%1.3%1.4%1.5%管路更新率

老朽化の状況について

「①有形固定資産減価償却率」明治23年創設の旧海軍水道施設を引き継ぎ,大正7年の市民給水開始から102年が経過していることから,老朽施設が多くなっていますが,その一方で浄水施設を更新するなど着実な投資を行っていますので,類似団体と同様の水準となっています。「②管路経年化率」これまで計画的に管路更新を進めてきたため,類似団体よりも良好な率となっています。「③管路更新率」令和2年度は,豪雨災害で被災した水道施設の復旧も完了したため,類似団体と同様の水準に回復しています。

全体総括

【戦略的な経営の取組】本市では平成30年度まで,中長期的な視点に立って策定した,呉市上下水道ビジョン及び前期経営計画に基づき事業を推進してきました。令和元年度に前期経営計画の成果目標の達成状況を把握する等分析を行い,計画期間を令和2年度から令和5年度までの4年間とする後期経営計画を策定しました。財政推計では,令和2年度から令和5年度までの4年間の総額で赤字が見込まれるため,令和2年4月に料金改定を行いました。