倉吉市:簡易水道事業
団体
31:鳥取県
>>>
倉吉市:簡易水道事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
林業集落排水
市営倉吉駅前駐車場
市営新町駐車場
国民宿舎グリーンスコーレせきがね
収録データの年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2014年度)
経営の健全性・効率性について
収益的収支比率は、収益的収入から除かれる企業債償還金の繰出基準(一般会計繰入金)が企業債償還金の増加に伴い増加傾向にあり、比率が年々減少している。平成24年度は企業債の借換による繰上償還を行ったため減となっている。企業債残高対給水収益比率は、企業債残高が減少傾向であるため比率も年々減少しているが、給水収益も年々減少しているため、類似団体と同様に増加に転じる恐れがある。料金回収率・給水原価は、企業債償還金の増加及び有収水量の減少傾向により、給水原価が年々増加し、料金回収率が年々減少している。給水原価は類似団体より安価だが、水道料金を上水道と同じ料金にしているため供給単価が類似団体より安価となり、結果、料金回収率は類似団体より悪くなっている。施設利用率は、人口減少により配水量が減少しているため、比率は年々減少している。有収率は、類似団体と比較して低水準であるが、変動費が少ないため費用に影響は与えていない。収益的収支比率、料金回収率とも低水準であるが、給水原価は類似団体と比較すると安価である。しかし、人口減少により給水収益は減少傾向にあり、将来的には料金改定を行わざるを得ない状況である。また、施設利用率は低く、将来的に、施設更新の際にはダウンサイジングが必要である。
老朽化の状況について
管路更新率が非常に低いが、企業債残高対給水収益比率も高く、管路更新が進まない状態である。簡易水道は、固定資産台帳を作成していないため、管路経年化率が不明であり、老朽化の状況が把握しずらい状態である。平成28年度には固定資産台帳を整備して老朽化の状況を把握できる体制にする予定である。
全体総括
施設のダウンサイジング、管路更新等の長期的な更新計画を作成し、財政計画とのバランスをとりつつ、料金改定等を考慮した経営戦略を策定する必要がある。また、地方公営企業法を早期に適用する必要があり、平成32年度を目標に整備を進めているところである。そのために、まず平成27年度には、施設・管路の台帳整備を外部委託したところであり、平成28年度には、固定資産台帳の整備、平成28年度から平成29年度にかけては、施設・管路の更新計画の策定を外部委託する予定である。