長浜市:特定環境保全公共下水道
団体
25:滋賀県
>>>
長浜市:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
個別排水処理
市立長浜病院
長浜市立湖北病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2021年度)
経営の健全性・効率性について
平成30年4月1日より地方公営企業法を適用したため、4か年のグラフとなっている。経常収支比率については、100%を上回っており、単年度収支が黒字となっている。流動比率については、100%を大幅に下回っており、類似団体平均値より更に低い数値となっている。主な要因は企業債償還であり、今後も厳しい資金の状況が予想される。企業債残高対事業規模比率については、類似団体平均値を上回っている。現在農業集落排水施設の流域下水道への接続事業を進めているため、経営状況に鑑みて平準化等の計画的な借入を検討すべきと考える。経費回収率については、類似団体の平均を上回っているものの、人口や特定排水の減少による使用料収入の伸び悩みの克服が課題である。汚水処理原価については、流域下水道における処理区域全体で汚水処理費(処理水量)が抑えられていることから、類似団体の平均に比べ安価なものとなっている。水洗化率については、類似団体に比べ、高い水準にあるが、一部地域で普及の余地がある。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率については、類似団体と比較して高い水準となっているが、法定耐用年数を超えた管渠延長の割合を表す管渠老朽化率は0%となっている。今後は、流域下水道関連公共下水道事業として整備を進める中で、管路調査及びマンホールポンプの更新需要に対して、長浜市下水道ストックマネジメント計画に基づき、計画的な更新を行っていく。
全体総括
長浜市の特定環境保全公共下水道事業は、昭和58年に事業着手し、平成19年度をもって概ね市内全域の整備は完成しており、現在は、老朽化した農業集落排水事業の公共下水道事業への接続を中心に整備を行っている。今後は、人口減少とともに使用料収入も伸び悩むことから、厳しい経営状況になることが予想される。このため、現在進めている農業集落排水施設の流域接続を順次実施することで、下水道事業全体の経営基盤の強化を図っていく。また、一般会計繰入金において、企業債償還と減価償却費の差について、一部基準外繰入を要求せざるを得ない状況となっている。計画的な企業債残高の縮減を進め、基準外繰入金の削減を図っていく。