22:静岡県
>>>
浜松市:浜松市リハビリテーション病院
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
浜松医療センター
浜松市リハビリテーション病院
浜松市国民健康保険佐久間病院
新川北駐車場
新川南駐車場
駅北駐車場
ザザシティ駐車場
駅南地下駐車場
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
地域において担っている役割浜松市リハビリテーション病院は、地域のリハビリテーション医療の中核を担う病院として、急性期を過ぎた患者が日常生活や社会に復帰できるよう、専門的な医療や支援を行っており、質の高い回復期医療を提供している。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について経常収支比率は、過去5年間100%を超えている。職員の確保に努めた結果、入院体制が整備され、リハビリ提供単位が増加したことによって収益増加に繋がり、経営の健全性を図ることができた。また、令和元年度の病床利用率も94.7%で、ほぼ満床の状態である。入院判定会議によるベッドコントロールによって、効率的な病院運営を行うことができている。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について平成11年度に国から国立浜松病院の移譲を受け、浜松市リハビリテーション病院を開設したが、病院施設の老朽化は著しく耐震性も確保できないため、平成26年度に新病院の建設を行った。また、医療機器については、耐用年数を経過している機器もあり、順次、更新が必要な状態となっている。 |
全体総括浜松市リハビリテーション病院は、平成18年度から指定管理者制度を導入し、平成26年度に新病院の建設を行っている。現在の指定管理者の効率的な病院経営のもと、専門的かつ高度なリハビリテーション医療が提供できており、今後も必要な医療機器の更新需要に対応するとともに、累積欠損金の解消に向け、更なる経営改善に取り組んでいる。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)