浜松市:浜松医療センター

団体

22:静岡県 >>> 浜松市:浜松医療センター

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 浜松医療センター 浜松市リハビリテーション病院 浜松市国民健康保険佐久間病院 新川北駐車場 新川南駐車場 駅北駐車場 ザザシティ駐車場 駅南地下駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2016年度)

地域において担っている役割

浜松医療センターは、救急・小児・周産期医療を中心に4疾病や感染症、エイズなどの政策的医療を提供している。また、「地域医療支援病院」や「災害拠点病院」、「がん診療連携拠点病院」の指定を受け、第二次、第三次救急病院として24時間365日患者を受け入れ、地域医療に不可欠な存在として、高度急性期・急性期を中心とした医療を提供している。
2012201320142015201620172018201920202021100%101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202189%90%91%92%93%94%95%96%97%98%99%100%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202176%77%78%79%80%81%82%83%84%85%86%87%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020215,800円6,000円6,200円6,400円6,600円6,800円7,000円7,200円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,400円1,450円1,500円1,550円1,600円1,650円1,700円1,750円1,800円1,850円1,900円1,950円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202150.5%51%51.5%52%52.5%53%53.5%54%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202123.5%24%24.5%25%25.5%26%26.5%27%27.5%28%28.5%29%29.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

当病院が属する二次医療圏には、一般病床が500床を超える病院が当院を含め4あり、病院機能の役割分担が求められている。そのような状況の中、当病院は不採算・特殊医療を積極的に担っているため、患者1人1日当たりの収益は伸び悩み、平成28年度決算では、医業収支比率が類似病院より0.5ポイント低くなっている。しかし、経常収支比率は、過去5年間継続して100%を超えている。
201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202165%66%67%68%69%70%71%72%73%74%75%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020215,420,000円5,440,000円5,460,000円5,480,000円5,500,000円5,520,000円5,540,000円5,560,000円5,580,000円5,600,000円5,620,000円5,640,000円5,660,000円5,680,000円5,700,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

当院は、築後40年以上経過しており、有形固定資産減価償却率が高く、施設の老朽化や患者の療養環境の向上が課題となっているため、病院の建替えを予定している。経常収支比率は100%を継続して超えており、更新投資は経常収益で十分賄える見込みである。

全体総括

不採算・特殊医療を担いつつ、医業収支比率を向上させることが課題である。新病院の建設により、救急・災害医療、循環器系疾患医療、がん医療の3つの機能について重点的に強化しハイパー急性期病院を目指すことで、医業収支比率の向上を図る必要がある。