長野市:聖山パノラマホテル

団体

🗾20:長野県 >>> 🌆長野市:聖山パノラマホテル

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 個別排水処理 長野市民病院 長野市長野駅前立体駐車場 長野市長野駅東口地下駐車場 長野市長野駅善光寺口駐車場 長野市長野駅東口駐車場 鬼無里交流促進施設 聖山パノラマホテル


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2022年度)

収益的収支比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%当該団体値中央値(類似団体)

他会計補助金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220235%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%当該団体値中央値(類似団体)

宿泊者一人当たりの他会計補助金額

201220132014201520162017201820192020202120222023-5,000円0円5,000円10,000円15,000円20,000円25,000円30,000円35,000円40,000円45,000円50,000円55,000円当該団体値中央値(類似団体)

定員稼働率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%当該団体値中央値(類似団体)

売上高人件費比率

20122013201420152016201720182019202020212022202330%35%40%45%50%55%60%65%70%75%当該団体値中央値(類似団体)

売上高GOP比率

201220132014201520162017201820192020202120222023-350%-300%-250%-200%-150%-100%-50%0%当該団体値中央値(類似団体)

EBITDA(減価償却前営業利益)

201220132014201520162017201820192020202120222023-22,000千円-20,000千円-18,000千円-16,000千円-14,000千円-12,000千円-10,000千円-8,000千円-6,000千円-4,000千円-2,000千円0千円当該団体値中央値(類似団体)

収益等の状況について

主力事業である小学生対象の高原学校(体験学習)利用者は営業総利益からも順調に回復しているが、それ以外の宿泊を伴わない宴会や食堂利用者はコロナ前の水準まで完全に回復していない。また、最低賃金の上昇・コロナ明けの急激な宿泊者数の増加に伴い人手不足から対応する人件費が微増となった。

施設の資産価値

2012201320142015201620172018201920202021202220230千円20,000千円40,000千円60,000千円80,000千円100,000千円120,000千円140,000千円160,000千円180,000千円200,000千円当該団体値中央値(類似団体)

設備投資見込額

2012201320142015201620172018201920202021202220236,000千円8,000千円10,000千円12,000千円14,000千円16,000千円18,000千円20,000千円当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対料金収入比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

資産等の状況について

施設の経年劣化に伴う計画的な更新が必要である。今後は受入れる学校規模によって生じているトイレの絶対数の不足の解消・トイレの洋式化・バリアフリー化など優先順位をつけながら計画的な部分改修を進める。

利用の状況について

インターネット旅行サイトへの加入・キャンプ専門誌への掲載などSNSの利用、市外の学校・合宿受け入れなどの積極的な営業活動により定員稼働率の上昇が見られ、コロナ前水準の近くまで回復が図られた。

全体総括

コロナ明けによる主力事業である小学校の高原学校(登山・体験学習)の回復により宿泊者数の増加は見られたが、飲食を伴う宴会・マレットゴルフの団体利用など、生活様式の変更や高齢化による競技人口の減少など、コロナ前の日帰り利用者の回復は進んでいない。今後は高原学校以外の高校や大学の合宿等で恵まれた周辺の自然環境や施設をSNS等を使った情報発信と誘客を図り、一般会計からの繰入金減額につながる運営状況となるように努める必要がある。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)