北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

福井県の水道事業福井県の下水道事業福井県の排水処理事業福井県の交通事業福井県の電気事業福井県の病院事業福井県の観光施設事業福井県の駐車場整備事業福井県の工業用水道事業
地方財政ダッシュボード

福井県:特定公共下水道の経営状況(2023年度)

地方公営企業の一覧

特定環境保全公共下水道 用水供給事業 特定公共下水道 流域下水道 福井駅西口地下駐車場 県立病院 すこやかシルバー病院 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度📅2015年度📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

累積欠損金比率

流動比率

企業債残高対事業規模比率

経費回収率

汚水処理原価

施設利用率

水洗化率

経営の健全性・効率性について

今後の老朽化対策・耐震化等の設備投資の増加に備えて、効率的な維持管理や適切な料金設定により、経営の安定と資金確保に努めている。その結果、経常収支比率および経費回収率は類似団体を常に上回っており、累積欠損金比率も0%を維持している。汚水処理原価は、工場排水を対象として生物処理に加え、ろ過設備や活性炭吸着設備による処理を行っていることから、類似団体平均値を上回っている。流動比率は類似団体平均値を大きく上回っている。企業債の残高が無いため、企業債残高対事業規模比率は0%となっている。今後も引き続き経営の健全化、効率化に努めていく。

有形固定資産減価償却率

管渠老朽化率

管渠改善率

老朽化の状況について

運用開始から30年以上経過した施設であるため、有形固定資産減価償却率は類似団体平均と同程度となっているが、管渠老朽化率は低いことから、管路以外の施設の老朽化の度合いは高くなっている。老朽化対策については、機能維持や安全性確保のため、点検・診断・修繕・更新等のメンテナンスサイクルにより、長寿命化を図り設備投資の抑制や平準化など、中長期的な視点で計画的に進めている。公営企業経営戦略において、計画的かつ効率的な更新計画を設定し、老朽化対策に取り組んでいく

全体総括

現在の経営状況は健全で効率的な経営を行っていると判断できる。当事業は供用開始から30年以上が経過し、塩害や工業排水の腐食成分などによる腐食が進行しており、今後は老朽化対策に伴う更新需要の増大や施設・管路の維持修繕に加え、施設・管路の耐震化が予定されており、多額の費用負担が見込まれる。そのため、これらに見合う料金収入の確保および経費削減に努め、より一層経営の健全化・効率化に努めていく必要がある。

出典: 経営比較分析表,

同類型区分

北海道 北上市 岩沼市 茨城県 市原市 福井県 鯖江市