魚沼市:小出病院

団体

15:新潟県 >>> 魚沼市:小出病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 個別排水処理 堀之内病院 小出病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

・過疎地に立地する市内唯一の公立病院として一般医療を提供するとともに、救急告示病院として一次救急体制を整えている。・へき地診療所への応援医師派遣など、地域医療の中核施設として不採算医療を実施している。
201520162017201820192020202190%92%94%96%98%100%102%104%106%108%経常収支比率
201520162017201820192020202171%72%73%74%75%76%77%78%79%80%81%82%医業収支比率
201520162017201820192020202112%14%16%18%20%22%24%累積欠損金比率
201520162017201820192020202184%85%86%87%88%89%90%91%92%病床利用率
20152016201720182019202020212,550円2,600円2,650円2,700円2,750円2,800円2,850円入院患者1人1日当たり収益
20152016201720182019202020211,140円1,160円1,180円1,200円1,220円1,240円1,260円1,280円1,300円1,320円外来患者1人1日当たり収益
201520162017201820192020202167%68%69%70%71%72%73%74%75%職員給与費対医業収益比率
201520162017201820192020202112.5%13%13.5%14%14.5%15%15.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①市病院事業会計の黒字化により前年度より大きく比率が伸びている。②不採算地区病院のため、一般会計負担金等の医業外収益の割合が高いことから平均値を下回っている。③令和2年度は市病院事業会計が黒字となったとにより累積欠損額が減少し比率下がっているが、繰延資産の収益化の影響により令和3,4年は赤字の見込み。④地域内で唯一の一般病床を有する病院であることから、平均を上回っている。⑥人工透析部門の収益確保により、平均値を超える値で推移している。⑦前年度比較で医業収益が増加し給与費が減少し収支比率が下がっているが、年齢が高い職員構成であり、当分の間高い比率が継続する見込みである。
20152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%有形固定資産減価償却率
20152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%器械備品減価償却率
20152016201720182019202020214,500,000円4,600,000円4,700,000円4,800,000円4,900,000円5,000,000円5,100,000円5,200,000円5,300,000円5,400,000円5,500,000円5,600,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①「減価償却率」は、H27年度開院の新設病院であり、平均値より低い値となっている。②器械類については、開院後6年となり当初導入した機器が耐用年数を迎え比率が増加傾向である。③「1床当たり有形固定資産」は、施設整備が完了したことから、今後は大きな変化なく推移していく。

全体総括

・経常収支は、指定管理者会計においては、高い病床利用率により黒字を維持していく。市病院事業会計においては、令和2年度に大きな設備投資を行ったため、令和3、4年度は赤字見込みであるが、令和5年度より繰延収益の収益化等の影響により黒字の見込みである。・施設更新に備え、長期収支計画に基づき一定の資金確保を進める。