🗾02:青森県 >>> 🌆青森県:中央病院
農業集落排水施設
流域下水道
特定環境保全公共下水道
中央病院
つくしが丘病院
県営柳町駐車場
県営駐車場
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割上十三地域医療圏における中核病院として主に高度急性期・急性期医療を担うと共に、がん診療連携拠点病院として専門的ながん医療の提供と、在宅への復帰支援として回復期病床の機能充実を行っている。また、自治体病院として救急、高度医療、小児・周産期医療等の不採算医療を担っている。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について入院患者数及び入院患者1人1日当たり収益が低いため、医業収益が少なく、赤字となっている。要因の一つとして、患者を診療する医師の数が少ないことが影響している。このことで経常収支比率及び医業収支比率が低くなり、累積欠損金比率及び職員給与費対医業収益が高くなる結果となった。対して、材料等における経費削減を行っているため、材料費対医業収益比率は低い数値となっている。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について有形固定資産については、建物が建設されて年数がそれほど経過していないため、減価償却率は低いものとなっている。機械備品については、平成26年にある程度の医療機器の入替を行ったためその時点での減価償却率は平均を下回ったが、年数の経過により償却が進み、平均を上回る結果となった。1床当たり有形固定資産については、機械備品の購入は抑制しているものの除却額よりは上回っているため、年々増大する結果となっている。 |
全体総括収支に関して、医師を確保した上で、入院患者数の増及び病床利用率や診療単価の向上による医業収益の増収に努める。同時に、材料費を始め給与費や委託費等の内容を見直して支出の抑制を進め、収支の改善を図っていく。固定資産に関しても、医療機器の新規購入・買換え・除却について、偏りや漏れが無いよう計画的に進めるとともに、購入等の妥当性についても検討していく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)