枝幸町:末端給水事業

団体

01:北海道 >>> 枝幸町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 漁業集落排水 個別排水処理 枝幸町国民健康保険病院 ホテルニュー幸林 うたのぼりグリーンパークホテル


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5,000%10,000%15,000%20,000%25,000%30,000%35,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021550%600%650%700%750%800%850%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202186%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%110%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%有収率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率は、平成27年度において主要産業の一つであるホタテ漁業の水揚量減少により水産加工業の給水収益が減少したため100%を下回ったものの、平成28年度にはホタテ漁業の水揚量回復により給水収益が増加し、112%と増加しました。累積欠損金はありませせん。流動比率は、全国平均・類似団体平均を大きく上回っており、現金についても微増ではありますが年々増加傾向にあり、支払能力は問題ありません。企業債残高対給水収益比率は、平成26年度より取水導水施設に係る建設改良事業を行っており、債務残高は増加傾向にあります。料金回収率は過去3ヵ年では100%を下回っていましたが、平成28年度においては全国平均・類似団体平均を上回りました。また給水原価についても平成28年度では過去4ヵ年と比較し減少しています。しかし、近年の節水意識の高まりや節水機器の普及、給水人口の減少に伴う水道料金収入の減少等も想定されるため、今後も水道料金収入の確保と更なる経費節減に向けた取組の検討が必要となります。施設利用率は、全国平均・類似団体平均と比較すると低水準で推移していますが、近年給水人口が減少していることによるものであり、今後の水需要の動向によって施設規模の見直しを含めた効率的な事業運営計画を検討する必要があります。有収率は、全国平均・類似団体平均を下回っており、漏水等の不明水が原因であることを踏まえ、今後も老朽管の更新や適正な施設維持管理により、漏水防止対策を進めていく必要があります。
20102011201220132014201520162017201820192020202139%40%41%42%43%44%45%46%47%48%49%50%51%52%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%管路更新率

老朽化の状況について

水道施設の老朽化度合を指標する有形固定資産減価償却率は、全国平均・類似団体平均を上回って推移しており、施設の老朽化が進んでいます。管路経年化率は、全国平均・類似団体平均を大きく上回っており、平成28年度では約35%の管路が法定耐用年数を超えていることから、重要給水管路を重点的に計画的な管路更新を行っていく必要があります。

全体総括

近年の節水意識の高まりや節水機器の普及、給水人口の減少等により水道料金収入が減少していくことが見込まれることから、更なる経費節減に努めるとともに、今後施設の老朽化等による更新等を踏まえた施設維持費を含めた適正な水道料金収入の確保等の対策を検討する必要があります。また、施設の効率性が低い水準にあることから、今後の人口動態や水需要の動向に注視しながら施設規模の見直しや老朽施設の更新等の検討を行い、計画的かつ効率的な経営に努めていく必要があります。