日向市:農業集落排水

団体

45:宮崎県 >>> 日向市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 農業集落排水 日向市立東郷病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021100%105%110%115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%165%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202170%71%72%73%74%75%76%77%78%79%80%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202142%43%44%45%46%47%48%49%50%51%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202177%78%79%80%81%82%83%84%85%86%87%88%89%水洗化率

経営の健全性・効率性について

前年度と比較すると、収益的収支比率については4.26ポイント増加、経費回収率については6.09ポイント増加となっています。どちらも増加傾向ではありますが、100%に満たない数値となっており使用料収入の確保が引き続き課題となります。企業債残高対事業規模比率は、前年度より繰出基準割合の算出で一般会計からの繰出金から全てを負担していることから0.00%となっています。汚水処理原価は、前年度と比較して34.36円減少となっています。汚水処理費となる支出の一部は、令和2年4月より公営企業会計へ移行したことに伴う打切決算で、3月末までの委託契約分の支払が4月以降となり未払い分が生じたことによる減少が考えられます。施設利用率については、前年度との比較で1.72ポイント減少となっているため、施設の利用状況や適正規模については、接続人口を増やしても処理する余裕があるといえます。水洗化率は、前年度より1.09ポイント増加しているのは、例年通り新規接続者がいるためです。処理区域内人口が減少する傾向にありますが、今後も新規接続を増やしていく必要があります。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

供用開始後15年以上経過しているため、更新工事を控えていますが、近年は緊急修繕で対応しています。現在、更新工事に向けた事業計画を策定しているところで、令和3年度から事業計画に乗せた工事を行っていく予定です。

全体総括

使用料の減少額より汚水処理費の減少額が大きかったために全体の経費回収率が増加していますが、それぞれの減少は、令和2年度から公営企業会計へ移行したことに伴う経理の閉鎖時期の早期化による影響が大きいといえます。上記のように前年と容易に比較できない部分もありますが、今後の課題は例年通り使用料収入の確保や接続率の向上となります。令和3年度からは、老朽化が進んでいる建設工事も始まることから、確実な収入源の確保と支出の計画的執行に取り組む必要があります。