地域において担っている役割
田野地域では高齢者の救急搬送が多く、搬送からそのまま入院となる中等症以上の割合が高いという特徴がある。当院は、田野地域で唯一の救急受入機関であり、地域内で発生する救急搬送の約3分の1の患者を受け入れている。
経営の健全性・効率性について
当院では、入院診療単価の上昇を図るため、一部病床を地域包括ケア病床へ転換したことに加え、病床利用率を高めることで収益の改善に努めてきた。その結果、入院診療単価及び病床利用率は類似病院平均値を上回っている状況である。今後は、安定した経営を続けていくことで、類似病院平均に比べ高くなっている累積欠損金比率の解消に取り組んでいく。
老朽化の状況について
当院はこれまで、経費抑制の観点から最低限の機器更新に留めてきたが、安定的な病院運営を行っていくためには、費用の平準化を図る必要があることから、今後は計画的な機器更新に努めていく。
全体総括
本市病院事業では医師不足等による医療提供体制の脆弱性と赤字経営の常態化という2つの課題があり、平成27年度に指定管理者制度を導入したことで医療提供体制は大幅に改善されてきている。一方、赤字経営の常態化については、病院事業の経営は改善傾向にあるものの、附帯事業である介護老人保健施設事業については依然として厳しい水準にあることから、公営企業としての事業継続の可否について検討を行うとともに累積欠損金の解消に取り組んでいく。