嬉野市:個別排水処理

団体

🗾41:佐賀県 >>> 🌆嬉野市:個別排水処理

地方公営企業の一覧

末端給水事業 個別排水処理 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2015年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%105%110%115%120%125%130%135%140%145%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202355%60%65%70%75%80%85%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202320%30%40%50%60%70%80%90%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%55%60%65%70%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202330%40%50%60%70%80%90%100%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率指標は、年々向上していたが、平成27年度は62.69%となっており、経常収支は赤字である。経常収益については、使用料以外の収入に依存しているため、料金の見直しも含め経営改善を図っていく。④企業債残高対事業規模比率料金収入に対する企業債残高は、類似団体より平成27年度は低く推移した。平成26年度以降かなり改善されているが、料金の見直しにより更なる改善を目指す。⑤経費回収率使用料で回収すべき経費についても、類似団体の平均より著しく低くなっているため、料金の見直し、業務の効率化、適正な使用料収入の確保が必要とされる。⑥汚水処理原価汚水処理に要した費用については、類似団体より高く推移しており、施設の効率を高めることが必要とされる。⑦施設利用率指標は平均より低く推移している。施設の効率を高めていくための検討が必要である。⑧水洗化率指標は平均値を下回っている。今後も普及拡大に向けた広報等を行う。

老朽化の状況について

平成9年に整備を行っており、管渠等の老朽化はまだ発生していない。

全体総括

現在、農業集落排水(個別処理を含む)と公共下水道の料金体系が異なるため、料金体系を統一する予定である。今後の適正な使用料の収入の確保、汚水処理費の削減等により、経営の改善を見込む。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)