🗾41:佐賀県 >>> 🌆嬉野市:個別排水処理
末端給水事業
個別排水処理
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率は、近年向上し、平成26年度は64.68%となっており、経常収支は赤字である。経常収益については、使用料以外の収入に依存しているため、料金の見直しも含め経営改善を図っていく。④企業債残高対事業規模比率は、類似団体より高く推移している。平成26年度は大幅に改善されているが、料金の見直しにより更なる改善を目指す。⑤経費回収率は、類似団体の平均値より著しく低くなっているため、業務の効率化、料金の見直し等による適正な使用料収入の確保が必要とされる。⑥汚水処理原価は、類似団体より高く推移しており、施設の効率化を高めることが必要とされる。⑦施設利用率は平均値より低く推移している。施設の効率を高めていくための検討が必要である。⑧水洗化率は平均値を下回っている。今後も普及拡大に向けた広報等を行う。 |
老朽化の状況について平成9年度から整備を行っており、管渠等の老朽化はまだ発生していない。 |
全体総括現在、農業集落排水(個別排水処理を含む)と公共下水道の料金体系が異なるため、料金体系を統一する予定である。今後の適正な使用料の収入の確保、汚水処理費の削減等により、経営の改善を図りたい。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)