🗾38:愛媛県 >>> 🌆四国中央市:簡易水道事業
簡易水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
栄町第1駐車場
栄町第2駐車場
山下駐車場
本町駐車場
川岸駐車場
浜地区駐車場
新町駐車場
中央駐車場
平尾山駐車場
高速バス利用者駐車場
工業用水道事業
📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①「収益的収支比率」の数値が60%以下と類似団体と比較しても低い水準にあり、単年度収支が赤字であることを示している。今年度は、中西配水池更新工事等のため、企業債借入を行い④「企業債残高対給水収益比率」が高くなった。また、企業債償還と企業債支払い利息が支出の大半を占めており、①「収益的収支比率」⑤「料金回収率」が低く、⑥「給水原価」が高い状況である。今後も費用が給水収益以外の収入で賄われている状態が続く見込みである。⑦「施設利用率」⑧「有収率」とも類似団体と比較すると高く、水道施設や給水施設を通して給水される水量が収益に結びついており、施設は有効に利用されているが、高齢化が進み、給水人口、給水量も減少しており、給水収益の増加は望めない状況である。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について昭和50年の供用開始からほとんど管路更新は行われていないため、類似団体との比較でも③「管路更新率」は非常に低い数値となっている。今年度は、中村送水管布設工事や中西配水池更新工事、水道施設の塩素注入機等の更新も行った。今後も耐震性の向上を図り、安全な水道水を安定して供給できるよう更新等の検討が必要である。 |
全体総括施設の老朽化が進んでおり、今後も安全・快適な水の供給の確保や、災害時に安定的な給水を行うため施設の強靭化に向け、計画的な施設の更新・改修を実行していくことが必要である。簡易水道事業特別会計は令和2年3月31日をもって閉鎖し上水道事業へ統合した。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)