流域下水道
中央病院
三好病院
海部病院
電気事業
藍場町地下駐車場
松茂駐車場
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割中央病院は県下の基幹病院として、また徳島市を中心とする地域の中核病院として、県民医療の最後の砦となり、安心して暮らせる医療を提供するため、医療の質や透明性を向上させながら効率性を確保し、公共性と経済性を両立させながら、患者の視点に立った医療サービスの提供等に努めているところであり、一般の病院では実施困難な高度・特殊医療や政策的医療、医療従事者の研修等の人材育成などの役割も担っております。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率、②医業収支比率、③修正医業収支比率経常収支は令和元年度まで黒字を記録し、全国平均よりも高い数値を記録しておりましたが、令和2年度から令和4年度は新型コロナウイルス感染症の影響により診療収益が減少し、赤字(病床確保料を含めた純損益では黒字)となっており、医業収支比率、修正医業収支比率についても令和元年度と比べると悪化しております。④病床利用率新型コロナウイルス感染症患者受入病床確保の影響により、令和2年度から令和4年度は利用率が低下しております。⑤入院患者1人1日当たり収益,⑥外来患者1人1日当たり収益高度急性期病院として重症度の高い患者の治療を進めてきた結果、全国平均より高い数値で推移しております。⑦職員給与費対医業収益比率新型コロナウイルス感染症の影響による診療収益の減少と新棟(ER棟)の運用に向けた職員採用の影響により、令和3年度、令和4年度は全国平均より高い数値となっております。⑧材料費対医業収益比率他病院との共同交渉の実施などの取組によって材料費の低減を図っておりますが、高度医療実施の影響もあり、全国平均よりやや高い数値で推移しております。⑨累積欠損比率平成27年度から新型コロナウイルス感染症の影響を受ける前の令和元年度までは経常収支で黒字を計上しており、令和元年度には累積欠損金が解消しております。また、令和2年度から令和4年度も病床確保料を含めた純損益では黒字であり、令和4年度末時点でも累積欠損金はございません。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却率平成24年度に改築を行っているため、全国平均より低い数値で推移しております。②器械備品減価償却率平成24年度の改築にあわせて器械備品の更新を行い、平成26年度までは全国平均より低い数値となっておりましたが、減価償却が進み、平成27年度以降は全国平均より高い数値となっております。③1床当たり有形固定資産平成24年度に改築と器械備品の更新を行い、高度医療を実施してきたことから、全国平均より高い数値で推移しております。 |
全体総括中央病院は、令和2年度から令和4年度は新型コロナウイルス感染症の影響で診療収益が減少しましたが、病床確保料を含めた純損益では黒字を記録しております。また、令和元年度までは診療収益が過去最高を更新し続けていたという状況であり、安定した経営が行われております。今後の経営にあたりましては、引き続き高度急性期病院として診療収益の確保を図りながら、後発医薬品の使用拡大や医療器械、医薬品、診療材料の共同購入等を推進して経費削減に努めるとともに、施設、医療器械の整備につきましても、投資効果を十分に検討したうえで戦略的に整備を行うことで、よりいっそう経営の効率化を図ってまいります。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)