美作市:末端給水事業
団体
33:岡山県
>>>
美作市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
個別排水処理
美作市立大原病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2017年度)
経営の健全性・効率性について
経営状況は、累積欠損金が発生しておらず収支は黒字を維持していますが、経常収支比率が全国平均を下回っています。主な原因は山間部という地形的なものによる投資効果の低下、施設利用率から見受けられるように、過疎地域という地域性による事業効率の低下があるとともに、料金設定が給水原価を下回っていることが要因と考えられます。このことから、今後も経費の削減による給水原価の抑制を図るととともに、適切な料金設定が必要と考えています。⑧有収率の大幅な減少は、1月から2月にかけての大寒波の影響による破裂や宅内漏水に係る漏水減免によるもので、⑤料金回収率の減少にもその影響が表れています。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率から見受けられるように、施設の老朽化が全国平均を上回っており、計画的な更新が必要となっていますが、施設の更新を実施するための財源の確保、並びに水道水の供給を維持しつつ更新する必要があるなど、非常に厳しい状況です。このような状況にありますが、水道事業を継続していくためには施設の更新は欠かせないため、劣化が激しい施設から順次更新し、事業の継続を図りたいと考えています。②管路経年化率が増加していますが、これは固定資産台帳から算定しているため、下水道事業や受託工事に伴う布設替が反映されていません。今後は管路台帳システムに取得年度情報を追加し、より精度を高めていきたいと考えています。③の管路更新率が大幅に上昇しているのは、集中的に老朽管更新を行ったためです。
全体総括
今後は、料金収入の減少、施設の老朽化の進行、及び稼働率の低下等が予想されます。このことから、適切な料金の設定及び施設更新時において統廃合等を実施し、経費削減並びに事業の効率化を図る必要があります。