隠岐の島町:公共下水道
団体
32:島根県
>>>
隠岐の島町:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
西郷港埠頭第一駐車場
立体駐車場
西郷港埠頭第二駐車場
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①100%前後で推移しているが、使用料以外の収入に依存している部分が大きい。④整備途中であるため類似団体に比較して高く、MICS(共同処理)施設の建築が始まったため、増加傾向にある。⑤接続に合わせて使用料収入も増加しているが、経費部分も増加し概ね80%程度で推移している。異動に伴う人件費の増減によりの数値が前後している。⑥上記⑤と同様に接続に合わせて有収水量も増加しているが、経費部分も増加し異動に伴う人件費によりの数値が前後している。⑦処理池追加により処理場の処理能力が大きくなったことから数値が減少している。⑧管渠整備が進行中で供用区域が拡大するため類似団体に比較して低い、水洗化人口について空き家や事務所や商店等の住宅以外も、計算に入れていたことを適正化したため数値が減少している。※上記⑤経費回収率、⑥汚水処理原価は平成27年度まで汚水処理費を過剰に計上しており、平成28年度より適正化したため、数値の変化が大きくなっている
老朽化の状況について
③平成21年度から供用開始で新しい施設のため耐用年数内であり、管渠改善は実施していない。
全体総括
公共下水道事業は、管渠の整備中であり供用開始間もないため、各比率は類似団体と比較して悪く、使用料以外の収入に依存している部分が大きい。今後、管渠整備が進み、供用区域の拡大に伴い改善する見込みである。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)