隠岐の島町:立体駐車場

団体

🗾32:島根県 >>> 🌆隠岐の島町:立体駐車場

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理 西郷港埠頭第一駐車場 立体駐車場 西郷港埠頭第二駐車場


収録データの年度

📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2020年度)

収益的収支比率

201220132014201520162017201820192020202120222023100%120%140%160%180%200%220%240%260%280%300%320%340%当該団体値中央値(類似団体)

他会計補助金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

売上高GOP比率

20122013201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%55%60%65%70%当該団体値中央値(類似団体)

EBITDA(減価償却前営業利益)

2012201320142015201620172018201920202021202220234,000千円6,000千円8,000千円10,000千円12,000千円14,000千円16,000千円当該団体値中央値(類似団体)

収益等の状況について

西郷港埠頭立体駐車場は、西郷港付近の駐車場不足による道路の混雑を緩和するため設置されたものである。西郷港や付近の商業施設の利用者等により安定した利用が見込まれる上、指定管理者制度の導入により経費の節減を図り、①収益的収支比率・④売上高GOP比率は他の団体に比べ高い水準で推移している。※①収益的収支比率について、算定式分母の総費用が誤っていた為、本来は[R02は215%」となる。※④売上高GOP比率について、算定式分子の営業費用が誤っていた為、本来は[R02は54%」となる。

敷地の地価

2012201320142015201620172018201920202021202220230千円20,000,000千円40,000,000千円60,000,000千円80,000,000千円100,000,000千円120,000,000千円140,000,000千円当該団体値中央値(類似団体)

設備投資見込額

2012201320142015201620172018201920202021202220230千円5,000千円10,000千円15,000千円20,000千円25,000千円30,000千円35,000千円40,000千円45,000千円50,000千円当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対料金収入比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

資産等の状況について

立体駐車場は、平成元年に整備され、小修理を加えながら現在に至っているが、大規模な改修の必要は認められない。当該施設は、耐用年数省令別表一の「構築物」の「金属造のもの(前掲のものを除く。)」、細目の「その他のもの」に該当し、施設整備後45年で更新の予定である。このため、約18年後の更新費用に充てるための公営駐車場整備基金を積み立てており令和2年度末現在の残高は60,053千円である。

稼働率

20122013201420152016201720182019202020212022202380%100%120%140%160%180%200%220%240%260%280%当該団体値中央値(類似団体)

利用の状況について

西郷港付近の駐車場であるため、隠岐汽船の利用者及びその送迎目的の利用に加え、近隣の商業施設や周辺住民の利用等、他団体の平均と比べて稼働率は高い水準で推移している。平成29年度より実施されている[隠岐の島町航路・航空路旅客運賃助成事業」の効果により、稼働率は増加傾向にあったが、令和2年度はコロナ禍の影響により大きく低下しており、事態の収束まではこの状態が継続するものと思われる。※⑤EBITDAについて、算定式内の総費用が誤っていた為、本来は[R02は5,863千円」となる。

全体総括

立体駐車場は、利用状況やその設置目的から必要性は認められ、収益等の状況も良好である。令和2年度はコロナ禍の影響により稼働率等が低下しているが、引き続き現状通り運営していくべき施設であると考える。今後の経営について、隠岐の島町駐車場整備事業経営戦略に記載の通り、指定管理者制度を継続し安定した駐車場経営を目指す。



地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)