🗾26:京都府 >>> 🏠綾部市:公共下水道
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
綾部市立病院
綾部市営天神町駐車場
綾部市営綾部駅南駐車場
綾部市営綾部駅北駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①令和3、4年度は経常収支比率が100%を下回りましたが、令和5年4月に使用料改定を行った影響により、100%を上回りました。②使用料改定の影響により累積欠損金比率は前年度より減少しましたが、平均よりも高い状態が続いています。③使用料改定の影響により流動比率は前年度より増加しましたが、類似団体の平均を下回っており、今後も流動資産の増加を図りつつ流動負債を減少させる経営の方法を考える必要があります。④企業債残高対事業規模比率は、使用料改定を行った影響により減少しましたが、類似団体の平均を上回っています。今後も投資規模及び企業債のあり方を検討していく必要があります。⑤経費回収率は、類似団体の平均を上回っていますが、100%の水準までには達していません。使用料改定を行いましたが、引き続き収益の確保及び維持管理費の削減を行います。⑥汚水処理原価についても類似団体と比較して高い状況にあります。投資の適正化、維持管理費の削減の取組が重要であると考えます。⑦施設利用率は整備途中のため、今後、数値が上昇していく見込みです。また、地域の特性上、お盆又は年末年始などは一時的に増大する時期があるため、一定の余裕は必要と考えています。⑧水洗化率については100%にはなっておりませんが、類似団体の平均より高くなっており、今後も拡大した地域への水洗化促進が重要と考えます。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について管渠は比較的新しい状況です。①有形固定資産減価償却率は、類似団体と比較して低い水準ですが、平成31年4月1日に法適化した影響があり、単純比較が難しい状況です。②管渠は比較的新しい状況ですが、雨水の管渠で法定耐用年数を経過したものが前年度から出始めました。日々の点検・維持管理から異常等は確認されていませんが、必要に応じて補修・改修を検討します。③管渠改善率は類似団体の平均を下回っており、カメラ調査においても異常は確認されておらず、管渠の改築更新は実施していません。機器等について、老朽化が進行する中で、長寿命化対策等を検討・実施していく時期を迎えています。 |
全体総括本市の公共下水道事業の経営は厳しい状態であると認識しています。特に、汚水処理減価が類似団体の平均値を上回る数値になっており、今後汚水処理原価を減少させるために、徹底した投資の適正化や維持管理費の削減が最重要課題であると認識しています。使用料改定の影響により経常収支比率及び経費回収率は改善しましたが、依然本市の経常収支比率は累積欠損金比率が高いため、今後も経営改善を図ることが重要であると考えます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)