綾部市:公共下水道

団体

26:京都府 >>> 綾部市:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 綾部市立病院 綾部市営天神町駐車場 綾部市営綾部駅南駐車場 綾部市営綾部駅北駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021107%108%109%110%111%112%113%114%115%116%117%118%119%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%22%24%26%28%30%32%34%36%38%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202183%83.5%84%84.5%85%85.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%81%82%83%84%85%86%87%88%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、100%を超えていますが、経常収益について一般会計繰入金に依存した状態となっており、経営改善を図っていく必要があります。②累積欠損金比率は昨年度より減少していますが、平均よりも高くなっており、使用料収入の増加を図る等経営改善を行う必要があります。③流動比率は昨年度より増加しましたが、類似団体の平均を下回っており、今後の流動資産の増加を図り流動負債を減少させる経営の方法を考える必要があります。④企業債残高対事業規模比率は類似団体の平均を上回っていますので、今後の投資規模及び料金水準、企業債のあり方を検討していく必要があります。⑤経費回収率は、家屋が散在した箇所での投資が続けば、高額な汚水処理に係る資本費により悪化するため、今後も使用料及び投資の適正化が求められます。⑥汚水処理原価についても類似団体と比較して高い状況にあります。投資の適正化、維持管理費の削減の取組が重要であると考えられます。⑦施設利用率は整備途中のため、今後も数値が上昇していく見込みです。また、地域の特性上、お盆又は年末年始などは一時的に増大する時期があるため、一定の余裕は必要と考えています。⑧水洗化率については、100%にはなっておりませんが類似団体の平均よりは高くなっており、今後も拡大した地域への水洗化促進が重要と考えられます。
2010201120122013201420152016201720182019202020213%3.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%9%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠は比較的新しい状況です。①有形固定資産減価償却率は類似団体の平均を下回っており、耐用年数に近い資産があまりありません。②管渠は比較的新しい状況のため、耐用年数を超えた管渠の延長はありません。③管渠改善率は類似団体の平均を下回っており、カメラ調査においても異常は確認されておらず、管渠の改築更新は実施していません。機器等について、老朽化が進行する中で、長寿命化対策等を検討・実施していく時期を迎えています。

全体総括

本市の公共下水道事業の経営は厳しい状態であると認識しています。特に、汚水処理原価が類似団体の平均値を上回る数値になっており、今後汚水処理原価を減少させるために、徹底した投資の適正化や維持管理費の削減が最重要課題であると認識しています。また、汚水処理原価が高いため、経費回収率が低くなっており、適正な使用料収入を確保できるよう見直しを図っていくことが重要と分析しています。さらに、本市の経常収支比率は100%を超えていますが、累積欠損金比率が高いため、経営改善を図ることが重要であると考えられます。