綾部市:綾部市立病院

団体

26:京都府 >>> 綾部市:綾部市立病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 綾部市立病院 綾部市営天神町駐車場 綾部市営綾部駅南駐車場 綾部市営綾部駅北駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

綾部市立病院は市内唯一の公立病院であり、急性期の地域中核病院としての役割を担っています。また、平成28年5月からは地域包括ケア病棟を50床導入し、回復期・慢性期病床も望む地域ニーズに応える病院となっています。
201220132014201520162017201820192020202190%92%94%96%98%100%102%104%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202188%90%92%94%96%98%100%102%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202170%72%74%76%78%80%82%84%86%88%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020214,500円4,600円4,700円4,800円4,900円5,000円5,100円5,200円5,300円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,500円1,600円1,700円1,800円1,900円2,000円2,100円2,200円2,300円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202142%44%46%48%50%52%54%56%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202135%35.5%36%36.5%37%37.5%38%38.5%39%39.5%40%40.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、前年度に引き続き100%を上回り、単年度収支が黒字となっています。②医業収支比率については、類似病院平均値より高い値となっており、効率的な医業活動が実施できています。④病床利用率は、類似病院平均値を大きく上回っており、効率的なベッドコントロールが実施できています。⑤入院患者1人1日当たり収益及び⑥外来患者1人1日当たり収益は類似病院平均値と同等かそれ以上となっており、高い収益率となっています。⑦職員給与費対医業収益比率は、類似病院平均値より低い値となっており、効率的な病院運営が実施できています。⑧材料費対医業収益比率は、当院は院内処方を実施しているため、類似病院平均値より高い値となっています。
201220132014201520162017201820192020202141%42%43%44%45%46%47%48%49%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020214,200,000円4,300,000円4,400,000円4,500,000円4,600,000円4,700,000円4,800,000円4,900,000円5,000,000円5,100,000円5,200,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率及び②器械備品減価償却率は類似病院平均値と近く、適切な数値と考えます。③1床当たり有形固定資産は、平成27年度に完了した第4次整備事業の影響により、類似病院平均値を大きく上回っています。

全体総括

令和元年度は入院患者数の増等により、経常収支比率が100%を超え、比較的安定した病院経営ができました。しかしながら、今後は市内人口の減少や常勤医師の不足などにより、経営状況は一層厳しくなっていくものと予想されます。病院経営を安定的に行うため、高い病床利用率を維持するとともに、病診・病病連携などによる新規患者獲得や経費削減に取り組み、経営の健全化に努めていきます。