四日市市:特定環境保全公共下水道
団体
24:三重県
>>>
四日市市:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
市立四日市病院
市営駐車場
市営駐車場(本町)
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2018年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率…平均値より1.72P低い状況であるが、公共下水道事業と合わせて経営を行っているため収支100%である。③流動比率…流動資産については公共下水道事業に含めているため、ゼロとなっている。④企業債残高対事業規模比率…水洗化率が平均値より低いことに伴い営業収益が少なくなるため、平均値より高くなっている。水洗化率の向上を図り収益を確保する必要がある。⑤経費回収率…対前年度比同となり、平均値より27.74P高い状況にある。⑥汚水処理原価…公共下水道と同一の処理場で処理しており処理場への設備投資がない分、平均値に比べ低くなっており、対前年度比38.91円高い状況にある。⑦施設利用率…一般的には高い数値が望まれているが、公共下水道と同一の処理場で処理しているため、処理能力が大きい分、平均値より低くなっている。⑧水洗化率…対前年度比0.58P減少し、平均値より12.00P低い数値となっているため、水洗化率の向上に向けて積極的に取り組んでいく。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率…事業開始が平成5年であるため、平均値より低くなっている。②管渠老朽化率…事業開始が平成5年であるため、ゼロとなっている。③管渠改善率…法定耐用年数を超えた管渠がないことから、更新を行っていない。(※管路の法定耐用年数:50年)
全体総括
「1.経営の健全性・効率性」における④企業債残高対事業規模比率が前年度よりも改善した。汚水処理経費の一部について、国の基準に基づき一般会計からの繰入(税金)を受けており、引き続き下水道使用料のあり方を検討し健全経営に努めていく。