収益等の状況について
単年度収支を表す①経常収支比率は、新型コロナウィルス感染の影響により令和2年度と続けて100%を下回っており、非常に厳しい経営状況である。また、施設の収益性を示す④売上高GOP比率及び、施設の収益性が成長しているかどうかを示す⑤EBITDAについても新型コロナウィルスの影響を顕著に受け、類似施設平均値と比べても低調な水準で推移している。
資産等の状況について
施設の老朽化度合を示す⑥有形固定資産減価償却率については、類似施設平均値と比べて低い水準であるが、年々増加しており、施設の老朽化は進行している。また、新型コロナウィルス感染症の影響により営業収益が低下したことに伴い、累積欠損金状況を示す⑨累積欠損金比率が発生したため、早急な経営改善に向けた取り組みが必要である。企業債残高の規模を示す⑩企業債残高対料金収入比率については、類似施設平均値より高いものの、低い水準である。なお、令和4年度には完済する予定である。
利用の状況について
施設の利用状況を示す⑪稼働率については、新型コロナウィルス感染症の影響により令和2年度と令和3年度ともに大きく落ち込んだが、類似施設平均値とほぼ同程度の水準となっている。
全体総括
新型コロナウィルス感染症の影響により稼働率が低い水準となり、収益も落ち込んでいる状況であるため、厳しい経営状況となっている。また、施設の老朽化も進行しており、今後の修繕、更新費用が発生する事が見込まれる。新型コロナウィルス感染症の影響が落ち着けば、利用者の回復が見込まれるが、安定した経営を行うため、経費削減に取り組んでいく必要がある。