地域において担っている役割
南飛騨地域の中核病院である下呂温泉病院から30㎞南に位置し、この地域における医療提供体制を整え、誰もが安心・安全に暮らせる拠点として機能している。
経営の健全性・効率性について
内科・外科医師各1名の増員となり、他病院等との連携の充実を図りながら病床利用率の向上を目指すと共に、一般病棟が担う急性期医療と療養病棟が担う回復期医療の特性を患者の病状に合わせ病床の有効活用に取り組んできましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、受診抑制や健康診断業務の一時停止など、患者が大きく減少し、大きな減収となりました。大幅な収入の減少に対しては、国から運転資金として99,200,000円の特別減収対策企業債の借り入れを行い資金運用に充てました。
老朽化の状況について
建物については平成24年に新築し9年ほど経過しており、徐々に外調機などの施設器機の故障が発生してきているいる。また医療機器等については、旧病院から引き継いで使用していることから、経年劣化等による更新が必要となってきている。このことから、施設器機については保守点検を重視しながら修繕を行い、医療機器購入に当たっては、収支バランスを踏まえながら計画的な更新を行っています。
全体総括
令和2年度は年度当初から新型コロナウイルス感染症の拡大により患者が大きく減少し、大きな減収となりました。これにより国から運転資金として99,200,000円の特別減収対策企業債の借り入れましたが、市立病院としての使命を認識し、一般医療のほか救急医療、新型コロナウイルス感染症の検査・診察を行う発熱外来の開設や逼迫するコロナ患者受入病院の後方支援を行うなど、地域医療の貢献に努めているところです。厳しい経営状況が続きますが、令和3年度は新たな病院改革プランの作成を行い、中長期的な方向性を定め、市民のみなさんが安心して医療が受けられる持続可能な病院運営を目指して努力してまいります。