地域において担っている役割
南飛騨地域の中核病院である下呂温泉病院から30㎞南に位置し、この地域における医療提供体制を整え、誰もが安心・安全に暮らせる拠点として機能している。
経営の健全性・効率性について
他病院等との連携の充実を図りながら病床利用率の向上を目指すと共に、地域包括ケア病床(6床)を一般病棟から療養病棟内に配置を変え、病床機能の見直しを行いました。しかし、入院、外来ともに内科医師1名の退職に伴い患者数が減少、1月以降は新型コロナウイルス感染症の拡大の影響と入院においては後方支援病院として一般患者を受け入れる配慮などから、収益は前年度と比べ減収となり、12月の補正予算で1億4千万円の追加繰入を受けて経営の立て直しを行った。
老朽化の状況について
建物については平成24年に新築し8年ほど経過している。医療機器等については、旧病院から引き継いで使用していることから、経年劣化等による更新が必要となってきている。このことから、医療機器購入に当たっては、収支バランスを踏まえながら計画的な更新を行っている。
全体総括
常勤医師の退職や新型コロナウイルス感染症拡大の余波を受け、医業収益が大幅に減収となったが、一般会計からの繰入金である負担金交付金の増額分により経常収支は黒字決算となりました。しかし、4月以降も新型コロナウイルス感染症に伴う患者の受診抑制などが続いており、今後の経営状態にも大きな影響を及ぼすと思われます。厳しい経営状況が続きますが、新公立病院改革プランに基づき医師・看護師等の確保、収入の確保や経費の削減などに取り組み、市民が安心して医療が受けられる持続可能な病院運営を目指して努力してまいります。